4年生 学活 2020年7月6日 4年 今月から、毎週水曜日をメディアコントロールデーとし、ゲームとメディアの使用に関する目当てを自分で決めて実践する取組が、全校で始まります。それに向けて、養護教諭から、ゲームやメディアが体や心に及ぼす影響ややりすぎを防ぐ方法について話を聞きました。
学年懇談会 2020年7月3日 PTA活動 学年の役員さんの司会で、懇談会が行われました。担任から、学校での子供たちの様子や夏休みの生活について話を聞いたり、保護者のみなさんで情報交換をしたりする場面がありました。
3年生 理科 2020年7月2日 3年 先日、小プールでトンボの幼虫 ヤゴを2匹つかまえました。以来、毎日様子を観察していたところ、羽化してトンボになりました。子供たちは、うれしそうに代わる代わるのぞき込んでいました。
PTAあいさつ運動 2020年7月1日 PTA活動 PTA役員の方々が、校区の各地区に立ち、子供たちの登校の様子を見守ったりあいさつを交わしたりしました。学校では、作ってこられたコロナウイルスの模型を玄関前に置きました。子供たちは、「コロナウイルスに負けないぞ!」と、ウイルスを退治してから校内に入りました。
2年生 図工 2020年7月1日 2年 紙袋に新聞紙を詰め、「ぎゅっとしたいわたしのおともだち」をつくりました。折り紙等で飾り付けをして、いろいろな「おともだち」ができました。パペットのようにしゃべらせながら、グループで「おともだち」を紹介し合いました。
クラブ活動 2020年6月30日 児童会活動 今年度は、新しく一輪車、絵手紙が加わり、昨年度からのサイエンス、屋内スポーツ、編み物、屋外スポーツ、茶道、パソコンと合わせて、8つのクラブができました。4、5、6年生が、それぞれ好きなクラブを選び、交流しながら楽しく活動しています。
1年生 国語 2020年6月30日 1年 「くちばし」の学習をしています。教科書で、はちどりが細くて長いくちばしで花の蜜を吸うことを読み、動画でその様子を確認しました。くちばしの特徴や使い方を教科書の文の言葉を使ってワークシートにまとめるのが、上手になってきました。
6年生 外国語活動 2020年6月26日 6年 学校のどこに何があるかを紹介する表現を学習しました。各場所の英語表現を確認してから、「We have ~ in ~」というフレーズを使って、校内のいろいろな場所にあるものをグループで紹介し合いました。