6年生 社会科 2020年9月26日 6年 聖徳太子、中大兄皇子と中臣鎌足、聖武天皇という3つの時代のリーダーが同時に国の代表に立候補したら、どのリーダーに投票するかについて考えました。大陸文化の摂取、大化の改新、大仏造営の様子等を調べ、友達と考えを交流させながら、自分の考えをまとめました。
なかよし級 「クイズ大会をかいさいします!」 2020年9月24日 なかよし あおぞら 2つのグループに分かれて、クイズの問題を作り、出し合いました。自分の思いを伝えたり友達の思いを受け止めながら決めたりするなど、話し合いながら1つの問題を作るのが上手くなってきました。
5年2組 国語 2020年9月23日 5年 「スイミー」を読んで、物語文の全体像を捉え主題を考える学習をしました。「嫌なことがあっても、幸せは必ず来る」「団結するよさ」等、子供たちはそれぞれに作者から伝わった思いを言葉にしていました。次は、5年生の教材文「たずねびと」の主題に迫ります。
5年1組 外国語 2020年9月20日 5年 父、母、兄、姉、友達等の言い方や、職業、趣味に関する言葉を入れながら、「She is my ~.」「She is good at ~.」等の文型を練習しました。文の書き始めの1文字目は大文字であること等も教えてもらってから、自分の身近な人を紹介する文を書いてみました。
2年生 算数 2020年9月17日 2年 三角形や四角形を組み合わせて教科書に載っているいろいろな形を作りました。子供たちは、どの形を使うとよいか、どの向きに置くとよいかなどを考えながら、次々と形づくりに挑戦しました。
1年生 音楽 2020年9月16日 1年 鍵盤ハーモニカの練習を始めました。ドレミファソの5つの音をどの指を使って吹くか確認してから、「たのしくふこう」という曲に合わせて、いろいろな音を吹いてみました。長く、短く、強く、弱く等いろいろな吹き方で楽しみました。
第15回 運動会 2020年9月12日 学校行事 素晴らしい青空が広がりました。「一致団結 優勝目指せ みんなの心はノーディスタンス」のスローガンを掲げ、無事運動会を行うことができました。例年とは違うやり方で行ったことも多くありましたが、たくさんの笑顔、たくさんの頑張り等が見られた、よい運動会となりました。たくさんの応援ありがとうございました。
運動会前日準備 2020年9月11日 学校日記 午後から、5、6年生で、運動会の準備をしました。子供たちは、声を掛け合いながら割り当てられた仕事にてきぱきと取り組んでいました。テントを組み立て、ラインも引いていましたが、作業が終わりに近づいた頃から雨が降ってきました。3年生の作ったてるてる坊主が効力を発揮してくれることを願います。
大上戸先生 離任式 2020年9月11日 学校日記 学校司書の大上戸先生の離任式を行いました。開校以来15年もの間、宇奈月小学校の図書室の運営に携わってくださいました。読み聞かせをはじめ、蔵書の管理、本の修理、調べ学習のための本の準備等、大変お世話になりました。ありがとうございました。
4年生 総合 2020年9月10日 4年 4年生のテーマは、「環境問題について考え、自分のできることに取り組もう!」です。一人、または数人で、「地球温暖化が進むとどうなるか」「3Rって何だろう」等、それぞれのテーマを決め、本で調べて分かったことを記録しています。