黒部市立宇奈月小学校

5年生 宿泊学習2日目

2日目は、初めに木の枝や木の実を使ってクラフト工作をしました。それから、焼きそば作りです。子供たちは、火起こし、野菜切り等、仕事を分担し、協力して焼きそばを作っていました。

   

5年生 宿泊学習1日目

晴天の中、呉羽青少年自然の家に到着しました。1日目は、山の竹を切り出して「森の家づくり」をしました。グル-プそれぞれに特徴のある「家」ができあがりました。せっかくできた家ですが、しばらく遊んだ後に解体し、元の自然に戻しました。

2年生 体育

持久走記録会に向けて練習しています。2年生は、600メートル走ります。みんな本番さながらに力一杯走っていました。2年生の記録会は、27日(火)に行われます。

1年生 英会話

うさぎ、犬、さる、ねこ等、動物の英語の言い方を練習しました。上手に言えるようになったら、順番に回ってくる先生に「〇〇please.」と言ってカードをもらい、ワークシートのペットショップに動物を増やしていきました。

6年生 宿泊学習2日目

2日目のメインの活動は、野外炊飯です。火を着けるときに少し苦労しましたが、どのグループのカレーもおいしくできあがりました。かまどの周りを掃除したり鍋のすすを磨いたりと、後片付けまでしっかりと行うことができました。食後に、近くを散策して植物観察や木の実の採集を楽しんでいる子供もいました。

3年生 社会科

みんながよく行く大坂屋ショップ。働く人たちの様子や販売の工夫を学習するためにお店に見学に行きました。店員さんが、商品を並べるときに気を付けていることや産地等を教えてくださいました。店長さんにたくさん質問し、たまたま来ておられたお客さんにも取材をして、とても有意義な時間になりました。

6年生 図工

ドライポイント版画の印刷をしました。前回の出前講座で彫った版にインクをのせ、少し拭き取ってからプレス機にかけました。拭き取り具合で作品の雰囲気が変わるので、子供たちは、1枚目の作品を見て2枚目の拭き取り方を工夫していました。

4年生 国語

漢字テストをしています。事前に出題範囲を知らされていたので、たくさん練習してきたのでしょう。子供たちは、時間いっぱい集中して取り組んでいました。

2年生 生活科

アクアパークへザリガニ釣りに行きました。初めは、全くザリガニを見付けることができずに、時間だけが過ぎていきました。少しずつ場所を変えて探すうちに、橋の下にザリガニのいる一隅を見付けました。そこから、みんな熱中してザリガニを釣りました。ザリガニがスルメを挟んでも惜しいところで落ちてしまうので、しっかり挟むまでじっくり待って釣りました。大いに盛り上がりました。

1 89 90 91 92 93 177