黒部市立宇奈月小学校

学校司書 着任

学校司書の村椿正美先生が着任されました。さっそく、読書月間中でいつにも増してにぎやかな図書室で、学級文庫の入れ替えを手伝っておられました。これから、本の貸し出しや読み聞かせ等でお世話になることと思います。

 

3年生 社会科

宇奈月町明日にある山本家に行きました。かまどに薪を1本ずつくべさせてもらい、炊けたご飯でおにぎりを作りました。教科書や農具、食器、履き物等、昔のものがたくさん展示されており、子供たちは、興味をもって見学していました。

2年生 体育

よいお天気に恵まれて、持久走記録会を行いました。1年生や保護者のみなさんに見守られて、子供たちは精一杯の力を出し切りました。自己ベストを更新した子供がとても多かったです。

4年生 体育

4年生の持久走記録会は、みんな真剣そのものでした。一人一人が設定した目標に向かって、自分の力をすべて出し切って走りました。

 

4年生 算数

規則的に並んだドットの数の求め方を考えました。ドットのまとまりの作り方を工夫し、(  )を使う等学習したことを生かしながら、求め方を1つの式に表しました。みんなで紹介し合うと、幾通りもの考え方がありました。

こつこつノート参観

子供たちには、学年×10分(1年生は20分)の家庭学習を呼びかけています。宿題の他に、自分に必要なもの、好きなもの等をテーマに自主学習する「こつこつノート」にも取り組んでいます。

1~4年生が、上級生がこれまでに取り組んできたノートを見て回りました。「字がきれい」「絵がかいてあって分かりやすい」等の感想が聞かれました。

6年生 体育

6年生は、1,000m走りました。小学校最後の持久走とあって、みんな力一杯走りました。友達に声をかけながらトラックの内側で一緒に走る姿もあり、走りも応援も頑張った記録会でした。

5、6年生 遠足

南砺市と高岡市に行きました。南砺市では、井波彫刻の町並み散策や彫刻体験をしました。目の前で見たり実際にやってみたりすることで、井波彫刻の素晴らしさや難しさを身をもって感じることができました。午後からは瑞龍寺を見学し、壮大な伽藍配置様式の豪壮にして典雅な美しさを堪能しました。

3、4年生 遠足

富山県総合運動公園と富山市科学博物館に行きました。公園では、ふわふわドームで遊んだり全員でけいドロをしたりしました。科学博物館では、富山県の自然の不思議を見学しました。密に気を付けながら、楽しい一日を過ごしました。

1 87 88 89 90 91 177