黒部市立宇奈月小学校

5年生 就学時健康診断

来年度入学する子供たちの健康診断がありました。5年生が、検査の補助をしたり子供たちを連れて各検査会場を回ったりしました。担当になった子供に自己紹介して案内が始まり、待ち時間にも退屈しないように優しく話しかけていました。

茶道クラブ

クラブ活動の最終日、校区内にあるデイサービス施設「あいの風」を訪問し、お茶をふるまってきました。クラブ講師の草野先生が点てたお茶を、子供たちが「お運び」しました。練習していたように「お茶をどうぞ」「お下げします」と一言添えることも忘れずにできました。

避難訓練

地震と火災の訓練を行いました。シェイクアウト訓練のときの放送が流れると、子供たちは机の下でしばらく身をかがめ、今後の揺れに備えました。その後、火災発生の放送が続き、みんな静かにグラウンドに避難しました。最後に、宇奈月消防署 山本署長より講評をいただきました。

6年生 音楽

はじめに、学級の音楽係が、休み時間等に自主的に練習した「エーデルワイス」の合奏を発表し、みんなでその曲から3拍子のリズムを感じ取りました。その後、リコーダーの音出し練習、パート練習等を行い、「メヌエット」の二重奏をしました。2つのパートの掛け合いが、心地よくランチルームに響きました。

2年生 生活科

宇奈月温泉街に、探検に行ってきました。Hoio家では、ガラス工芸の作品や手作りの壁を見せてもらいました。つぼやでは、焼きたての人形焼きをいただきました。カフェモーツァルトでは、人気のメニューやお店の名前の由来等を教えてもらいました。湯めどころでは、温泉の仕組みや名前に込められた願い等を聞きました。全龍寺では、三十六歌仙の描かれた天井を見せてもらい、座禅の仕方を習いました。どこの探検場所でもとても温かく迎えていただきました。子供たちは、宇奈月のよさをさらに実感したようです。

宇奈月小学校誕生15年記念事業

今年は、宇奈月小学校が開校して15年という節目の年です。PTA主催で記念事業が行われました。在校生、卒業生の代表が宇奈月小学校のよいところについて話しました。県内在住の歌手CHIKOさんのお祝いライブですてきな歌声を聞き、最後にみんなで記念撮影をしました。

1年生親子給食

フリー参観の日に合わせ、1年生の親子給食を行いました。ランチルームのテーブルに一家族ずつ座り、にこやかに会話をしながら食べました。栄養教諭による箸の使い方についての話も親子で聞きました。

フリー参観

11月7日、都合のよい時間に授業を参観していただけるフリー参観を、2時間目から実施しました。土曜日とあって、たくさんの方が来校し、子供たちの頑張っている様子を見られました。

 

 

1 86 87 88 89 90 177