黒部市立宇奈月小学校

4年生 体育

ビーチボールを使った「キャッチバレーボール」です。相手チームから来たボールをキャッチし、3人目にパスをもらった子が自分でトスを上げて相手のコートへ打ち返します。勝ち負けなしなので、どのチームもあったか言葉をかけ合いながらゲームを楽しんでいます。

授賞集会

校内持久走記録会、夏休みの作品応募、市幼小中美術展の授賞を行いました。たくさんの子供が入賞し、名前を呼ばれました。スポーツ少年団での頑張りも紹介されました。

PTA冬の資源回収

12月5日(土)~6日(日)に校区の資源回収が行われました。各家庭からたくさんの資源物が運び込まれ、役員のみなさんで、手際よく仕分けしたり車に積み込んだりしていきました。ご協力いただいたみなさんありがとうございました。

 

3年生 算数

数直線を使って小数を学習しました。みんなで小さな1目盛りが0.1を表すことを確認し、数直線上に表された小数を読んだり、数直線上に小数を表したりしました。

6年生 募金活動

「福祉」をテーマとした総合的な学習の時間に、募金について調べ、その大切さを知った6年生が募金活動を始めました。ポスターやおたよりを作成する、校内放送で呼びかける、朝、玄関で宇奈月小学校の子供たちの募金を集める、放課後、校区にある大坂屋ショップで地域の方からの募金を集めるなど、一人一人が役割をもって参加しています。11日まで募金を呼びかけます。

5年1組 外国語科

on、in、under、by等の単語を使ってものの場所を伝える「さがしものはどこ?」の学習です。黒板やテーブルなど場所を表す言葉も、ゲームをしながら楽しく発音しました。最後に、トリー先生にイラストを見ながら場所を伝え、スタンプをもらいました。

5年2組 家庭科

整理・整とんや掃除の必要性を考えました。上から下へ順に掃除するとよいこと、汚れた環境にいると、心も体も病気になること等を学習した後、グループに分かれ、さっそく実践してみました。学校のいろいろなところがきれいになりました。

みんなワクワク 校内オリエンテーリング

今年度初めて、全校集まっての集会を行いました。縦割り班で、シールを探してツリーの飾りを増やしていくオリエンテーリングをしました。密にならないように、3つのグループに分かれて校内を回りました。班がばらばらにならないように声をかけたり、1年生にシールを貼らせてあげたりと、優しい上級生の姿がたくさん見られました。体育館で待っているグループは、集会委員会の劇を見たり、ミニゲームをしたりして楽しみました。

 

2年生 生活科

町たんけんパートⅡ(宇奈月温泉・下立方面)で見付けた「ひみつ」を1年生に伝えに行きました。子供たちは、宇奈月のよさを分かりやすく伝えようと、写真を指し示したりクイズにしたりと、工夫を凝らしました。1年生は、真剣に聞いていました。また、全龍寺で体験した座禅をみんなでもう一度やってみるなど、1、2年生が一緒に楽しく学ぶことができました。

1 85 86 87 88 89 177