黒部市立宇奈月小学校

大雪

強い寒波の影響で、雪がたくさん降りました。朝、みんなが登校しやすいようにと、5、6年生の子供たちが、進んで雪かきをしていました。帰りは、1年生は下校が早かったので迎えに来てもらい、2~6年生は、地区ごとに集団下校をしました。

ほけんだより1月

2021年が始まりました。今年も宇奈月小学校のみなさんが、毎日を元気に過ごせるように願っています。県内では、コロナウイルスの感染者が増えています。もう一度「新しい生活様式」を確認し、感染予防対策が十分かどうか、振り返ってみましょう。

こちらをクリック

1年生 体育

「ボールけりあそび」を始めました。軽く蹴ってボール蹴りに慣れてから、遠くまで蹴ったボールを自分で拾ってきてリレーをしました。ゴールを置いて、ねらったところへ蹴る練習もしまた。

第3学期始業式

始業式を行いました。校長先生が、「3学期の登校日数は、6年生が50日、1~5年生が53日です。自分の目当てを決め、周りの人たちに感謝しながら、一日一日を大切に過ごしましょう」と話されました。

6年生の代表が、3学期に頑張りたいことを発表しました。

募金贈呈式

先日の校内と大阪屋ショップでの募金活動で集まったお金は、総額96,755円でした。

そのうち5万円を赤い羽根共同募金に送ることにし、贈呈式を行いました。6年生の代表が「宇奈月地区のみんなで集めたお金です。みなさんのために役立ててください」と社会福祉協議会の方に手渡しました。

 

授賞集会

書道、ポスター、標語等、夏休みの作品で入賞した子供と思考大会で入賞した子供の授賞がありました。

スポーツ少年団の大会での入賞報告もありました。

第2学期終業式

86日間の例年より長い2学期の終業式を行いました。校長先生が、6年生が校外での募金活動や市議会の見学等を行ったこと紹介し、「これからもみんなで新しことに挑戦したり、自分で体験して学習を深めたりしていきましょう」と話されました。

3年生と1年生の代表児童が、2学期に頑張ったことを発表しました。

1 82 83 84 85 86 177