黒部市立宇奈月小学校

3年生 社会科

黒部消防署に行ってきました。通信指令室で、住所を言うと画面に地図が表示されるのを見せてもらいました。出動するときの用具が準備されているロッカーや救急車の中も見学しました。消防服を着させてもらったり、たくさんの質問に答えてもらったりして、有意義な校外学習となりました。

   

 

冬でもあったか心ぽかぽか集会

全校の子供たちが30のグループに分かれて、校内オリエンテーリングとミニゲームを楽しみました。オリエンテーリングでは、顔の部品を集め、オニのお面を作りました。サイコロを振って出たお題のことについて答える「インタビューゲーム」や集会委員の出すお題の答えをグループで相談して考える「心をつなごうゲーム」で、グループのメンバーと交流することができました。

インド大使館寄贈図書の巡回

黒部市は、東京オリンピックでインドのホストタウンになっていて、アーチェリーチームが滞在して練習する予定です。そのことが縁でインドの大使館から寄贈されたインドに関する本が、しばらく展示されます。市役所の方にアーチェリーやインドのことを説明したパネルとともに展示していただき、さっそく何人かの子供たちが見入っていました。みんなで応援メッセージも書きます。

       

学習参観

5限と6限に学年を分けて、学習参観を行いました。教室に入らず、フロアから参観する形でしたが、子供たちの頑張っている様子は感じ取っていただけたことと思います。

5年1組 算数

「比べ方を考えよう」の学習です。これまでに学習した割合や百分率の表し方を生かし、増量しているお茶のもとの量を求める方法を考えました。

4年生 図工

市の美術出前授業で、コラグラフ版画をしました。今回は、台紙に思い思いの下絵を描いてから、ひもや段ボール紙等の素材を貼って版をつくりました。来週、印刷します。

 

ランチルーム給食

3年生と4年生のランチルームでの給食が始まりました。それぞれの当番が手際よく盛り付けたものを、自分で取ってから席に着きました。話好きな子供たちですが、「話をしないで食べる」という約束を守って、静かに食事をしています。

3年生 体育

表現運動「宇奈月っ子 忍者の修行でござる」です。宇奈月城で修行し、術を学びました。まずは、新聞紙を使って体をほぐし、心と体を解放。「新聞紙に隠れ身の術」では、岩のようにピタッと動きを止めました。最後は新聞紙に変身して、とんだりはねたり、修行に全集中!しました。

2年生 国語

大雪により2日間臨時休校となりましたが、また子供たちが元気に登校してきました。

2年生は、国語で「にたいみのことば、はんたいのいみのことば」を学習しました。反対の意味の言葉を考え、動作で表す活動では、勝つー負ける、眠るー起きるなど、たくさんの対になる言葉を見付け、言葉に合うように動くことができました。

黒部市小中学校の臨時休業及び放課後児童クラブの休止について(継続)

依然として道路状況が悪く、登下校の安全確保が困難な状態となっております。よって、本日に引き続き1月13日(水)についても全ての小中学校が臨時休業となります。

市内の放課後児童クラブにおいても休止となります。

市からの延長のお知らせをご確認ください。

 

大雪に伴う臨時休校・放課後児童クラブ休止案内(継続)

1 81 82 83 84 85 177