黒部市立宇奈月小学校

3年生 社会科

教科書に載っている街のイラストを見て、宇奈月と似ているところ、違うところを見付けました。「駅や公園があるところが似ている」「歩道橋があるのは違う」と自分たちの街の様子を思い出しながら探していました。

2年生 国語

「ふきのとう」を音読しました。先生が読むのを聞いた後、みんなで一緒に読んでみました。どの子も姿勢に気を付けて読んでいました。

 

安全パトロール隊対面式

子供たちが安全に登下校できるように毎日活動してくださっている、バスの運転手さん、電車の駅の指導員さん、安全パトロール隊のみなさんとの対面式がありました。6年生が、いつもお世話になっているお礼と今年1年間よろしくお願いしますのあいさつをしました。その後、地区ごとに集団下校をしました。

1年生 学校生活スタート 

トイレの使い方や手洗いの仕方の話を聞いて、実際に一人一人やってみる活動をしました。

また、地区児童会では、地区ごとに集まったメンバーの中で自己紹介をしたり、集団下校の並び方を確認したりしました。

第16回入学式

入学した子供たちは37人です。式では、みんな元気よく返事ができました。校長先生が、1年生に向けて「どんなことも一生懸命にやってみることをがんばってほしい」と話しました。6年生が、在校生を代表して出席し、「電車では、宇奈月のきれいな景色を見ながら学校に通うことができますよ」「教えてほしいことあれば、何でも聞いてくださいね」と歓迎の言葉を言いました。全校児童197人がそろっての学校生活が始まりました。

給食開始

今日から給食が始まりました。各クラスで新しい当番の形式を確認し、上手に準備をしていました。また、どのクラスも静かに会食する姿が見られました。しばらくは、それぞれの教室でクラスごとに給食を食べます。

離任式 着任式 始業式

このたびの異動で宇奈月小学校から転任されることになった先生方の離任式を行いました。それぞれの先生から、宇奈月小学校の子供たちへの温かなメッセージをいただき、代表の児童がお別れの手紙を読みました。

 

6人の新しい先生方をお迎えし、始業式を行いました。着任した金三津校長先生が、「自分のことを大切にし、未来の自分に向けて努力してほしい。そして、相手の人も大切にし、相手の気持ちを考える思いやりをもってほしい」と話しました。その後担任の先生が発表され、子供たちは拍手で「よろしくお願いします」の気持ちを伝えました。

 

令和2年度修了式

校長先生から各学年の代表に修了証が渡されました。それから、各学年の1番よかったところを最優秀賞として発表し、「今頑張っていることが、必ず来年の自分、未来の自分につながっていると信じて頑張ってほしい」と話されました。

5年生の代表児童による、今年度頑張ったこと、来年度の目当ての発表もありました。

新入生電車通学練習会

4月からの1年生の中で電車通学をする子供たちの練習会を行いました。保護者と一緒に学校に来て、電車通学における注意事項やICカードの使用方法等についての話を聞きました。下校する在校生の列に加わって駅まで歩き、保護者の待つ自宅の最寄り駅まで電車に乗っていきました。

1 75 76 77 78 79 177