黒部市立宇奈月小学校

1年1組 算数

数を聞いて数字のカードを見付けたり、その数がいくつといくつに分けられるかを考えたりしました。最後に、10になる数の組み合わせをノートに書きました。

6年2組 算数

分数のかけ算の学習です。分数×整数の計算になる場面の式を考えたり、計算の仕方を考えたりしました。計算の仕方を理解し、練習問題にも取り組みました。

5年生 総合

青少年育成黒部市民会議下立支部のみなさんの指導の下、イワナの放流体験を行いました。初めはイワナをつかむのも難しく、おそるおそる触っていた子供たちでしたが、あっという間に慣れて、1匹ずつ優しく川に放流しました。どの子も地域の豊かな自然に触れ、充実した表情をしていました。

動画上映会

放送委員会が、雨天時の昼休憩に多目的ホールで動画を上映しています。この日は、低学年を中心に60人くらいの子供たちが「ざわざわもりのがんこちゃん」を見にきていました。これから雨の多い時期、昼休みを楽しく安全に過ごせる場所になりそうです。

学級文庫貸し出し

図書室の本は、1人1冊1週間借りることができます。それに加えて、今月から各学級に20冊ずつ、学級文庫として貸し出しを始めました。図書委員会と各学級の担当の子供たちが本を選び、教室へ届けました。1か月に1回くらい入れ替えをしていく予定です。

6年生 聖火リレーセレモニー撮影

東京2020オリンピック聖火リレーの黒部市走行を祝うセレモニーで、最終ランナーを迎えるときに放映される「オリンピック応援動画」撮影をしました。なるべく声を出さずに全員が動画に出るためには、踊るしかない!ということで、「やってみよう!」を踊ってランナーを応援することにしました。動画撮影の後、応援メッセージの収録もしました。

6年1組 理科

動画を見たり教科書の問題に取り組んだりして「物の燃え方と空気」の学習内容を復習しました。それから、4年生の頃に学んだ空気の性質についても振り返りながら、空気中に含まれる気体の性質についてまとめました。

4年生 国語

「アップとルーズで伝える」を読んで、対比して説明するよさを考えました。写真と文章の対応関係を確認したり、対比されている文を読んだりして考え、グループで紹介し合いました。比べると、それぞれの長所や短所がより分かりやすくなることを見付けていました。

 

3年生 算数

わり算の学習を始めました。12このクッキーを3人で同じ数ずつ分けたときの1人分の数を考えました。イラストのクッキーを操作しながら考えたので、どの子も正しく答えを求めることができました。式では「12÷3=4」と表すことも学習しました。

1 72 73 74 75 76 177