黒部市立宇奈月小学校

本校の保護者の皆様へ

◇本校の保護者の皆様を対象にしたお知らせ(PDF文書)です。閲覧にはパスワード入力を求められますので、メールでお伝えしたパスワードを入力(コピペ可)して閲覧してください。今後も、このような形で保護者の皆様にご連絡することがあると思います。このような形で連絡させていただきました内容は、それぞれで正しく管理願います。
今回の文書は、一定期間掲載後に削除する可能性があります。そのときは、改めてご連絡いたします。

 

保護者各位_市内小中学校_R3.6.19

6年生 社会

保護者の小柳勇人さんをゲストティーチャーとしてお招きし、宇奈月地区における取組の事例を通して、市の政治の仕組みや市議会の役割等について教えていただきました。また、子供たちの疑問にも数々の資料に基づいて答えていただき、学びの多い時間となりました。

一人一台パソコン

1年生は、ICT支援員さんにもご協力いただいて、パソコンを使うときのきまりを確認し、ログインIDを入力して立ち上げたり、終了したりする手順を教えてもらいました。

3年生は、パソコンを立ち上げてから、QRコードを読み取ったりカメラ機能を使う方法を習って写真を撮ったりしました。

ミニ集会(集会委員会)

集会委員会が、1年生と6年生をがジェスチャーゲームで交流するミニ集会を企画しました。委員会の子供たちのやり方の説明の後、グループごとに6年生が、お題を見ながらいろいろな動きをしました。1年生は、ジェスチャーから思いつくものを元気よく答えていました。

 

なかよし・あおぞら級 野菜の収穫

5月に種をまき、世話をしてきたはつか大根がほどよい大きさに育ってきたので、収穫しました。よく洗ってドレッシングを付けて食べました。ピリッと辛さもありながら、みずみずしくおいしい大根になっていました。枝豆、ピーマン、ミニトマトも順調に育っています。

4年生 算数

「角の大きさの表し方を調べよう」の学習を始めました。2枚の円を組み合わせて、いろいろな大きさの角をつくってみました。円を動かすと角の大きさがどのように変わるか、友達とできた角を見せ合いながら話し合っていました。

PTA 春の資源回収

6月12日(土)~13日(日)、各地区ごとに、資源回収が行われました。日曜日はあいにくの雨の中での作業となりましたが、どの会場でも役員のみなさんが、集まった資源物を次々と収集車に積み込んでおられました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

ミニゲーム

体育委員会では、大休憩に、体を動かす遊びを企画しています。事前に対象の学年とゲームの内容のお知らせがあり、自由に参加することができます。ドッジボールやおにごっこ等で賑わっています。

3年生 社会

黒部市の地形や土地利用、交通の広がり等について学習しています。三日市、東布施、宇奈月温泉等の特色のある地区の地図とグーグルマップを見ながら、公共施設の場所を確認したり、色分けして土地の様子を比べてみたりしました。

1 70 71 72 73 74 177