黒部市立宇奈月小学校

5年生 宿泊学習

1泊2日で、呉羽青少年自然の家に行ってきました。1日目は、バンブーチャレンジ、池遊び、ミニゲームを行い、2日目は、クラフト作りに森の木オリエンテーリングと、たくさんの活動をしてきました。初めての宿泊学習で、みんなで協力し合って楽しく活動し、友情を深めることができました。

 

1年2組 算数

引き算カードを並べて、きまりを見付けました。子供たちは、引く数や引かれる数の変わり方に目を付けて、「引く数が1増えると答えが1減る」等のきまりを見付けていました。カードを何枚か取って、どんな式が入るかを考えたり、答えが4になるカードを全部見付けたりする活動もしました。

PTAあいさつ運動

あいにくの雨模様となりましたが、通学路の各場所であいさつ運動が行われました。学校にも何人かの保護者の方が来校し、児童玄関前で子供たちに声をかけてくださいました。

 

1年1組 図工

歯みがきをする自分の顔を描いています。画用紙いっぱいに大きく描き、クレパスで白いところが残らないように丁寧に色を塗りました。どれもちゃんと描いた本人の雰囲気を感じる素敵な絵になりました。

学習参観 給食試食会 

1限と5限に分けて、学習参観を行いました。練習した成果を発表したり、友達と交流しながら学習を進めたりする様子をたくさんの保護者のみなさんに見ていただきました。授業後には、学年懇談会も行われました。

1年生は、授業の前に食育教室と給食試食会を行いました。お家の人と一緒に給食を食べて、とてもうれしそうでした。栄養教諭から、箸の持ち方の話もありました。抜粋

 

2年生 学活

養護教諭と一緒に「手洗い名人になろう」の学習をしました。子供たちは、ブラックライトで見た自分の手の汚れに驚いていました。しっかり汚れを落とせる手の洗い方を確認し、一人一人がオリジナルの手洗いの方法を考えました。

6年生 社会科

市議会を傍聴するグループと市役所の中を案内してもらうグループに分かれて見学してきました。議会では、コロナ感染症対策について一般質問が行われていました。市役所を回りながら、どの部署がどのような仕事を担っているのかを教えていただきました。

ミニ集会(集会委員会)

3年生と4年生の集会は、テレパシーゲームをしました。円になって立ち、声を出さずに一人ずつ座っていき、誰かと同じタイミングで座るとアウトというルールです。様子をうかがっていても意外と一緒に座ることが多かったですが、失敗しても成功しても、みんなが笑顔になっていました。

4年生 図工

「つないで組んで、すてきな形」の学習で、紙バンドを使った工作をしました。紙バンドを曲げたり、折ったり、組み合わせたりしながら形を作っていきました。そして、できた形からイメージを膨らませ、飾りを付けて仕上げました。

1 68 69 70 71 72 177