黒部市立宇奈月小学校

3年生 社会科

お店で働く方たちの仕事の様子を見たり販売のための工夫を見付けたりするために、大阪屋ショップに校外学習に行きました。子供たちは、店員さんに店内を案内してもらいながら、気付いたことをメモしたり写真を撮ったりしました。たくさんの質問もして、一つ一つ丁寧に教えていただきました。

4年生 外国語活動

ステフ先生と外国語活動を行いました。文房具を持っているかどうか尋ねたり答えたりする表現の練習をしました。その後、リスニングクイズに取り組みました。子供たちは、ステフ先生の言われる文房具の名前、数、色などを聞き取り、クイズに答えていました。

 

2、5年生 ランチルーム給食

これまで各教室で給食を食べていましたが、2年生と5年生がランチルームで食べることになりました。初日は、緊張感があって、みんなとても静かでした。5年生が、2年生の分も盛り付け・配膳をしたり、困っていそうな子に声をかけたりするなど、2年生のためにしっかりと仕事をしていました。

3年生 理科

「太陽とかげを調べよう」の学習です。先日、太陽の反対側に自分の影ができることを確かめました。この時間には、太陽と影がどのように動いていくか予想しました。今度、天気のよい日に調べて記録していくために、自作の”実験装置”の使い方の確認をしました。

2年生 国語

「お手紙」の学習を始めました。がまくんとかえるくんの言葉を覚え、役を決めて音読してみました。お面をつけるとすっかりがまくんとかえるくんの気分になり、表情豊かに会話をしていました。

第16回 運動会

「コロナに負けない 熱き友情 心を燃やせ 宇奈月パワー」のスローガンを掲げ、一人一人が自分の目標に向かって頑張りました。競技が少ない中でも、全力で取り組む子供たちの姿をたくさん見ることができた運動会になりました。

1年生 図工

「さわって かくの きもちいい!」の学習です。液体粘土に絵の具を混ぜたどろどろ絵の具を、指や手のひらに付けて描いたり塗ったりしました。みんな、どろどろぬるぬるの感触を楽しみながら、自由に作品をつくっていきました。

1 65 66 67 68 69 181