2年生 国語 2021年10月12日 2年 「お手紙」の学習を始めました。がまくんとかえるくんの言葉を覚え、役を決めて音読してみました。お面をつけるとすっかりがまくんとかえるくんの気分になり、表情豊かに会話をしていました。
第16回 運動会 2021年10月9日 学校行事 「コロナに負けない 熱き友情 心を燃やせ 宇奈月パワー」のスローガンを掲げ、一人一人が自分の目標に向かって頑張りました。競技が少ない中でも、全力で取り組む子供たちの姿をたくさん見ることができた運動会になりました。
宇奈月小学校だより 第6号 2021年10月8日 学校だより 学校だより「みどりの里」第6号です。運動会に向けての子供たちの取組や練習の様子についてお知らせします。新しいALTの紹介や出前授業、プラネタリウム学習等についても掲載しています。こちらをクリック
5、6年生 運動会前日準備 2021年10月8日 5年, 6年 運動会を明日に控え、午後から5、6年生で準備をしました。子供たちは、環境の整備や係の仕事の最終確認等、それぞれの担当の仕事をきびきびと行いました。準備は、すっかり整いました。
1年生 図工 2021年10月8日 1年 「さわって かくの きもちいい!」の学習です。液体粘土に絵の具を混ぜたどろどろ絵の具を、指や手のひらに付けて描いたり塗ったりしました。みんな、どろどろぬるぬるの感触を楽しみながら、自由に作品をつくっていきました。
5年生 総合 2021年10月7日 5年 黒部名水会の出前授業がありました。「黒部川は、水力発電が盛んで、18基もの発電所があるのは自慢できる」「先人の努力と知恵のおかげで、今、安全に暮らすことができ、米作りができる」等、黒部川のことや歴史について話を聞きました。最後に、「名水の里」を守っていくためにみんなでできることとして、森林を守る、地下水を使いすぎないなどのことを教えていただきました。
6年2組 国語 2021年10月6日 6年 , 未分類 「やまなし」のお気に入りの表現を見付け、感じたことを伝え合いました。宮沢賢治がどういう思いでその表現を使ったのかを想像して、友達の考えに共感したり自分と違う感じ方に触れたりしながら、作品の新たなおもしろさに気付く時間となりました。
6年1組 図工 2021年10月5日 6年 市の美術館出前授業でドライポイント版画のやり方を教えていただき、今回は版作りをしました。小学校生活の思い出に残るシーンを描いた下絵に、透明なアクリル板を重ねて、ニードルでなぞりながら傷を付けていきました。
ほけんだより10月 2021年10月4日 未分類 10月10日は、目の愛護デーです。テレビやゲーム、タブレットの画面を見る機会が多くなっている中で、子供の近視が問題になっています。予防のためのヒントが載っていますので、ぜひ親子でご覧ください。こちらをクリック