6年2組 国語 2021年10月6日 6年 , 未分類 「やまなし」のお気に入りの表現を見付け、感じたことを伝え合いました。宮沢賢治がどういう思いでその表現を使ったのかを想像して、友達の考えに共感したり自分と違う感じ方に触れたりしながら、作品の新たなおもしろさに気付く時間となりました。
6年1組 図工 2021年10月5日 6年 市の美術館出前授業でドライポイント版画のやり方を教えていただき、今回は版作りをしました。小学校生活の思い出に残るシーンを描いた下絵に、透明なアクリル板を重ねて、ニードルでなぞりながら傷を付けていきました。
ほけんだより10月 2021年10月4日 未分類 10月10日は、目の愛護デーです。テレビやゲーム、タブレットの画面を見る機会が多くなっている中で、子供の近視が問題になっています。予防のためのヒントが載っていますので、ぜひ親子でご覧ください。こちらをクリック
4年生 音楽 2021年10月4日 4年 和太鼓、こきりこの竹、ささら等、いろいろな打楽器のを演奏してみて、音色の特徴を感じ取りました。一人一人が楽器を選び、「こきりこ」の曲に合わせて即興的に音楽をつくり、音の重なりを楽しみました。
3年生 音楽 2021年10月1日 3年 音の上がり下がりや途中から雰囲気が変わるフレーズの旋律の特徴を感じながら、「とどけよう このゆめを」を歌いました。ミュージックベルで1人が一つの音を担当し、教師の合図に合わせながら演奏にも挑戦してみました。あまり触れたことのない楽器の演奏を楽しみ、伸ばす音ではうれしそうにベルを長く振っていました。
ステファニー先生 着任 2021年10月1日 学校日記 新しいALTの先生が着任されました。全校で運動会の練習をしていたので、そのままグラウンドでステファニー先生の紹介がありました。自己紹介では、red,cat,art,english,beach等、好きなものをたくさん教えてくださいました。
代表委員会 2021年10月1日 児童会活動 運動会のスローガンについて話し合いました。各学年から事前に集まっていた「スローガンに入れたい言葉」をもとに、近くの人と相談し合ってから、意見とその理由を発表していきました。みんなの意見を集約し、企画委員でスローガンを決定しました。
黒部踊りプロモーション撮影 2021年9月30日 学校日記 黒部市で昔から踊り継がれている「黒部踊り」のプロモーション映像を作成するということで、全校の子供たちの練習風景の撮影が行われました。市の地域おこし協力隊の方の手ほどきでしばらく踊っているうちに、みんなしっとりと踊れるようになりました。最後は全員で、空から撮影しているドローンに手を振りました。
応援練習 2021年9月30日 児童会活動 赤組白組、それぞれ低・中・高学年に分かれて応援練習を始めました。声を出すのは応援団だけで、手拍子が中心の応援となっています。各色の応援団員が指示を出し、例を見せながらてきぱきと練習を進めていました。 応援団は、放課後に、グラウンドでの隊形練習も頑張っています。
2年生 図工 2021年9月30日 2年 「たまごからうまれたよ」という題材です。色鮮やかな卵が割れて、中からいろいろなものがうまれた様子を描きました。子供たちは、小さな恐竜や海の中の神秘的なクラゲ、不思議な魚等、想像力を広げながら思い思いの生き物を誕生させていました。