黒部市立宇奈月小学校

令和4年度入学式

令和4年度入学式を行いました。新入生22人は緊張の面持ちで、6年生に手を引かれ体育館に入場しました。

    

担任の氏名点呼では、どの子も元気いっぱいの大きな声で返事をしていました。

6年生の代表児童が歓迎の言葉を言いました。

新入生は、正しい姿勢で式に参加し、話もしっかりと聞いていました。

2~5年生は各教室でリモートで式に参加しました。

 

式の後は、登校の付き添い児童との対面式を行いました。

 

 

給食開始

今年度から黒部市給食センターで作られた給食を食べることになりました。

初日の今日は、黒部市長さんが来校され、ランチルームで6年生と一緒に給食を食べられました。

2~5年生は各教室で静かに食べました。初めて給食センターの給食を食べた子供たちからは、「豚汁があったかくておいしかった」「今度は何が食べられるのか楽しみ」等の声が聞かれました。

令和4年度 着任式・第1学期始業式

新しい先生1人を迎え、着任式を行いました。育児休業を終了して復帰した先生の紹介もありました。

始業式では校長先生が、「『自分がよくて みんなもいい』『みんながよくなる、みんなでよくなる』宇奈月小学校にしましょう」と話しました。その後、担任紹介がありました。

各教室に戻ってから自己紹介やミニゲームで親睦を深めたり、配られた教科書を見たりしました。

帰りは地区ごとに集団下校をしました。

令和3年度修了式

修了式を行いました。各クラスの代表が、校長先生から修了証をいただきました。それから、校長先生が、各学年に向けて1年間に成長したことや次の学年で頑張ってほしいこと等を話しました。そして、ともに頑張って1年を修了することができたみんなに、互いに「おめでとう」「ありがとう」の気持ちを込めて拍手をしました。

 

5年生、4年生の代表による、頑張り発表もありました。

ランチルーム掃除

給食最終日だったので、今学期、ランチルームで給食を食べていた3年生と4年生が、昨日きれいにしたテーブルと椅子を運び出しました。その後、5年生が水拭きし、放課後に職員でワックスをかけました。

 

地区児童会・新入生電車通学練習会

6年生が卒業したので、はじめに、地区長等、5年生を中心とした新役員が自己紹介をしました。それから、3学期の登下校の様子を振り返ったり、春休みの生活で気を付けること等を話し合いました。新メンバーでの並び方も確認し、帰りは集団下校をしました。

あわせて、新入生の電車通学練習会も行いました。4組の家族が参加し、地鉄の方から電車の乗り方について、警察の方から踏み切り等の交通安全について、学校からのお知らせ等の話を聞きました。そして、入学予定の子供たちは、在校生と一緒に駅まで歩き、保護者の待つ駅まで電車に乗って帰りました。

 

3年生 理科

これまで学習したことを生かしておもちゃをつくり、みんなで遊びました。ゴムには伸ばすと元に戻ろうとする力があること、磁石に引きつける力と退け合う力があること、糸が震えて音が伝わること等、いろいろな力を使ったおもちゃがありました。子供たちは、制作者に遊び方を聞きながら、次々とコーナーを回って楽しんでいました。

第16回卒業証書授与式

42名の卒業生全員が出席し、卒業証書授与式を行うことができました。校長先生から卒業証書を受け取る卒業生の姿はとても立派でした。5年生はもちろんのこと、オンライン視聴の1~4年生も姿勢よく見入り、退場のときに拍手をするなど、態度でお祝いの気持ちを表していました。在校生が作った花道を通り、卒業生は、笑顔で巣立っていきました。

 

 

5年生 卒業式前日準備

明日の卒業証書授与式に向けて、準備をしました。卒業生の教室や階段の飾り付け、式場の準備、校内の掃除等、それぞれの仕事を一生懸命にやっていました。明日は、在校生を代表して式に参加し、お別れの言葉を伝えます。

1年生 体育

うさぎとびや足打ちとび等の準備運動をしてから、跳び箱を跳びました。自分の跳べる高さを選んで、開脚跳びに挑戦しました。

 

1 58 59 60 61 62 187