黒部市立宇奈月小学校

PTAあいさつ運動

PTA総務委員会の呼びかけで、学校周辺と自宅付近でのあいさつ運動が行われました。学校では、普段と違う方たちのお出迎えに、ちょっと張り切った元気な挨拶の声が響いていました。

堅雪渡り 

朝の冷え込みで、グラウンドの雪が凍って堅くなっていました。太陽が昇ってくると、大人の力強いジャンプで穴が空くくらいになっていきましたが、子供たちは元気に走ることができました。グラウンドで遊ぶ子供たちの姿が、久しぶりに見られました。

なかよし級 バランス運動

バランス感覚を養う運動をしました。ランダムに並べられたソフトマットを、平均台は歩いて、六角形には手、足形には足を乗せて移動していきます。手足を伸び縮みさせたり体をひねったりと、いろいろな姿勢になりながらバランスをとって動いていました。

3年生 総合

「見つけたい 伝えたい 宇奈月のすてき!」というテーマで調べたことの発表会をしました。自分のタブレットで作ったプレゼン資料を見せながら、見付けたすてきを紹介し合いました。愛本橋、友学館、宇奈月温泉の足湯等、宇奈月自慢のものがたくさん紹介されました。

 

多読賞表彰(図書委員会)

図書室の本を2月末までに借りた冊数を調べ、クラスごとの上位3人に「図書室でたくさん本を借りたで賞」を贈りました。給食時に放送で全校に紹介した後、各教室に図書委員会の子供たちがかいた賞状を渡しに行きました。

6年生 総合  

卒業式に向けての準備が始まりました。6年間の思い出やこれからの決意を呼びかけ合う「お別れの言葉」の練習をしました。一人一人の担当する文を決め、みんなで読み合わせてみました。

6年生を送る会

「かがやく6年生~楽しく笑顔で感謝をとどけよう~」の言葉をスローガンに、各学年で準備を進めてきた6年生を送る会を行いました。ステージで発表する学年はもちろん、発表のない学年も、プレゼントを渡したり入場のときに花道を作ったりして感謝の気持ちを届けました。6年生からのお礼の演奏と、これからの励みとなる各学年への温かなメッセージもありました。

6年2組 外国語

ステフ先生が世界の祭りについて英語で話すのを聞いて、内容について友達と確かめ合いました。「ニューイヤーデイ イン チャイナって聞こえた」「ファイヤークラッカーって爆竹?」「中国の春節かも」等、聞き取れたフレーズと知っていることを共有しながら、どこの祭りなのか考えていました。

1 49 50 51 52 53 177