黒部市立宇奈月小学校

6年生 体育 

3年ぶりに開催される黒部市の小学校連合体育大会に向けて、ハードルの練習をしています。この日は雨のため、体育館で「6年生用の高さとインターバルでハードルを2台跳ぶ」ことを目当てに練習しました。これまで、ミニハードルや5年生用の高さで練習していた子供たちも、6年生用に挑戦し、全員2台跳ぶことができました。

4年生 理科 

「動物のからだのつくりと運動」の学習で、まず、人が走ったりクライミングをしたりするときに、からだのどこを動かしているのかを考えました。そして、腕を動かしたときにどの部分がどのようになるか、自分の腕を曲げたり伸ばしたりしながら調べました。

3年生 外国語活動

気持ちを表す英語表現を学習しました。ステフ先生とHow are you?と尋ねる言い方やfine,happy,good,

sleepy,hungry等の表現を練習してから、友達と気持ちを尋ね合いました。子供たちは、習った言い方を使ってしっかりと気持ちや様子を伝え合っていました。

2年2組 図工

一人一人が、自分の思いを込めたハートを描きました。大きさも色もいろいろな、その子らしいハートが勢揃いしました。みんなで話し合って決めた学級目標のまわりに貼って、1年間教室に掲示します。

1年生となかよくなろう集会

1年生の歓迎集会を行いました。1年生が1人ずつ、名前と好きな食べ物を発表しました。それから、太鼓をたたいた数と同じ人数で集まって自己紹介をしたり、集まったグループで協力してクイズに答えたりしました。

2年1組 学活

席替えをした後、「友達のことをもっとよく知り、なかよくなろう」という目当てで「なかよしすごろく」をしました。「好きな食べ物を話す」「みんなであいこになるまでじゃんけん」等、各マスのお題に取り組み、グループの友達とのコミュニケーションを楽しみました。

1年生 英会話

初めての英会話の学習がありました。

ALTのステフ先生の自己紹介を聞いた後、一人一人が前に出て「Hello!My name is ○○.」「Nice to meet you.」と先生に自己紹介をしました。その後は、友達のところにも行き、英語で挨拶をする楽しさを味わいました。

初めての英会話に緊張しつつも、とてもうれしそうな表情の1年生でした。

  

 

除草作業

給食時の校内放送で、「昼休みにボランティアを募集します。高学年で、手伝ってくれる人は、玄関前に集まってください」と告知がありました。前もって知らされていなかった仕事内容は、アスファルトの隙間に生えてきた草を取ることでした。たくさんの子供たちが参加し、草が大きく育たないうちに除去することができました。

PTA総会 SDGsセミナー

令和4年度のPTA総会が行われました。四月朔日PTA会長が、今年度のPTA活動スローガン「共学・共成」を提示し、活動への熱い思いを語られました。新役員が承認され、今年度の活動や予算についての確認もありました。

それから、今年度新しくできたSDGs委員会が企画したセミナーが行われ、講師の先生からSDGsの取組について話を聞きました。

公開資料-20220422-宇奈月小PTA総会 ここから資料をご覧ください

1 46 47 48 49 50 177