2年生 図工 2022年5月13日 2年 「新聞紙とあそぼう」という造形遊びです。ねじる、丸める、ちぎる、穴を開けるなど、新聞紙にいろいろな方法で働きかけ、形や触った感じの変化を見付けて楽しみました。投げ合ったり、布団のようにかけてみたり洋服のように着てみたりと、体全体を使って新聞紙と親しんでいました。
1年生 生活科 2022年5月12日 1年 アサガオの種をまきました。子供たちは、動画で見た通りに上手に作業を進めていました。指で作った穴に種を入れ、土をかけるときには、「やさしくかけてあげるね」「頑張って芽を出してね」と、話しかけている子もいました。
5年生 総合 2022年5月11日 5年, 花とみどりの少年団 花とみどりの少年団の結団式を行いました。青少年育成黒部市民会議下立支部長の森下さんから、森林の働きや活動予定等を聞きました。子供たちは、イワナの放流やナメコの植菌等ができると聞いて、これからの活動が楽しみになったようです。
6年生 体育 2022年5月10日 6年 3年ぶりに開催される黒部市の小学校連合体育大会に向けて、ハードルの練習をしています。この日は雨のため、体育館で「6年生用の高さとインターバルでハードルを2台跳ぶ」ことを目当てに練習しました。これまで、ミニハードルや5年生用の高さで練習していた子供たちも、6年生用に挑戦し、全員2台跳ぶことができました。
4年生 理科 2022年5月9日 4年 「動物のからだのつくりと運動」の学習で、まず、人が走ったりクライミングをしたりするときに、からだのどこを動かしているのかを考えました。そして、腕を動かしたときにどの部分がどのようになるか、自分の腕を曲げたり伸ばしたりしながら調べました。
3年生 外国語活動 2022年5月6日 3年 気持ちを表す英語表現を学習しました。ステフ先生とHow are you?と尋ねる言い方やfine,happy,good,sleepy,hungry等の表現を練習してから、友達と気持ちを尋ね合いました。子供たちは、習った言い方を使ってしっかりと気持ちや様子を伝え合っていました。
2年2組 図工 2022年5月2日 2年 一人一人が、自分の思いを込めたハートを描きました。大きさも色もいろいろな、その子らしいハートが勢揃いしました。みんなで話し合って決めた学級目標のまわりに貼って、1年間教室に掲示します。
1年生となかよくなろう集会 2022年4月28日 学校日記 1年生の歓迎集会を行いました。1年生が1人ずつ、名前と好きな食べ物を発表しました。それから、太鼓をたたいた数と同じ人数で集まって自己紹介をしたり、集まったグループで協力してクイズに答えたりしました。
2年1組 学活 2022年4月27日 2年 席替えをした後、「友達のことをもっとよく知り、なかよくなろう」という目当てで「なかよしすごろく」をしました。「好きな食べ物を話す」「みんなであいこになるまでじゃんけん」等、各マスのお題に取り組み、グループの友達とのコミュニケーションを楽しみました。