黒部市小学校連合体育大会 宇奈月小学校大会 2022年5月24日 5年, 6年 宮野運動公園にて3年ぶりに開催する予定でしたが、参加する子供たち、家族、在校生の健康、安全を第一と考え、各校グラウンドで学校ごとに開催することとなりました。本校では、気持ちのよい青空の下、3限目に実施しました。5年生は100m走、6年生は50mハードル走に挑みました。緊張の面持ちで、練習の成果を発揮しようと全力疾走する姿が見られました。
2年生 英会話 2022年5月24日 2年 「天気をつたえよう」という学習課題で取り組みました。ALTに「How’s the weather?」と聞かれ、「It’s sunny」「It’s cloudy」等と子供たちは元気よく答えました。
なかよし級・あおぞら級 学活 2022年5月23日 なかよし あおぞら さつまいもの苗を植えました。毎年畑で野菜を育てているので、クワで土を耕すのもずいぶん上手になってきました。先日植えた、ミニトマトや枝豆、じゃがいもも順調に育ってきています。今から、収穫を楽しみにしています。
1年生 算数 2022年5月23日 1年 「なんばんめ」の学習をしています。はじめに、教科書の中の動物たちが座っている座席で、「前から〇番目、右から〇番目」等の位置の表し方を練習しました。それから、フロアに並び、先生が言った位置にいる人は誰なのかをみんなで考えました。
6年生 学活 2022年5月20日 6年 「お楽しみ会社(係)」が、お楽しみ会を企画するにあたって、どんなお楽しみ会にしたいかをクラスのみんなに聞く会を開きました。「楽しく」「けんかのない」等の意見を出し合った後、どんな具体的な活動をするか話し合いました。
5年生 総合 2022年5月19日 5年 JAくろべのみなさんにお世話していだたき、田植えを体験しました。初めて入る田んぼのぬかるみに足を取られて転ぶ子もいましたが、そんなハプニングも楽しんでいました。徐々に慣れ、みんな上手に歩みを進めながら植えていきました。学校に戻ってからいただいたおにぎりを食べました。「お米ができるまでに、大変な作業があるんやなぁ」「ご飯ってこんなにおいしかったっけ?」等の声が聞かれました。
5年生 総合 2022年5月18日 5年, 花とみどりの少年団 青少年育成黒部市民会議下立支部のみなさんにご協力いただき、イワナの放流体験を行いました。イワナ等の魚が通り抜けることのできる仕組みになっている砂防ダムについて話を聞いてから出発しました。舟子川の上流に着くと、みんなで体長15~20cmに育ったイワナをバケツから1匹ずつ優しくつかみ、川に放流しました。
4、5、6年生 クラブ活動 2022年5月17日 4年, 5年, 6年 地域の講師の先生にもご協力いただき、編み物、茶道、レクリェーション、一輪車、屋内スポーツ、屋外スポーツ、パソコンの7つのクラブが発足しました。4~6年生が、希望のクラブに入り、さっそく活動が始まりました。自分の好きな活動を通して他の学年とも交流できるよい機会になりそうです。
4年生 体育 2022年5月17日 4年 「たから島」というゲームをしています。コートの端に並べられた「たから」のボールを、相手チームにタッチされないで自分たちの陣地まで持って帰ると得点になります。攻める側も守る側も、相手の動きを見ながら緩急をつけて動き、時間いっぱい走り回っていました。
3年生 図工 2022年5月16日 3年 「ふわふわ空気のつみ木」という題材です。空気を入れたビニール袋は、ふわふわして心地よく、みんなで力を合わせてふわふわランドをつくりました。空気の積み木を積み重ねるのが難しく、試行錯誤しながら、入り口やトンネルをつくりました。