黒部市立宇奈月小学校

1年生 生活科

青空が広がるよい天気の中、黒部市総合公園へ「あきみつけ」に行ってきました。子供たちは、広い公園を歩きながら、どんぐりや落ち葉、赤い木の実等、思い思いの「秋」を探し、袋にたくさん持ち帰ってきました。

秋を満喫した後は、しばらく遊具での遊びも楽しんできました。

2年生 生活科

町探検パート4で、宇奈月ビール館と友学館へ行ってきました。

ビール館では、工場の中を見学させていただきました。友学館では、資料室や民族資料館を見学した後、一人2冊、好きな本を借りました。普段見ることのできない場所を見せてもらいながら、いろいろなことを教えていただきました。

 

3年生 社会科

山本家へ校外学習に行きました。まず、火がついている「かまど」に小枝を入れる体験をしました。次に、グループに分かれ、昔の道具について説明を聞き、実際に見て回りました。また、いろりを囲み、お茶を飲みながらいろりのよさを教えていただきました。最後に、見学している間にかまどで炊き上がったご飯を、一人一人がおにぎりにしておいしくいただきました。

 

1年生 学活

学級活動の時間に最近のうれしかったことや友達の素敵な行動等をみんなの前で発表する

「ハッピー・サンキュー・ナイスゲーム」をしました。

「○○さんが優しくしてくれてうれしかったです。ありがとう」等と一人一人が発表し、クラスがあったかくなる雰囲気をみんなで感じ合いました。「マスクが白い人!」等と言って当てはまる人が動く「みんなで大移動ゲーム」も盛り上がりました。

5、6年生 宿泊学習

よい天気に恵まれ、立山青少年自然の家で元気いっぱい活動してきました。

1日目は、「森の宝さがしビンゴ」と「ポイント探し」で、探し物をしながら山の中をたくさん歩きました。夜には、きれいな星空の下でキャンプファイヤーをしました。

2日目は、前日に見付けた葉等をラミネート加工する「森の葉のしおりづくり」をし、一人一人の思い出のしおりが出来上がりました。昼食は「ソロ炊事」です。一人一人が缶かまどで火をおこし、おにぎりを焼いたりから揚げをあぶったりしながらお弁当を食べ、その後、焼きマシュマロや焼きチョコも楽しみました。

5、6年生合同グループで協力しながら、普段の学校生活では体験できない活動を行うことができた2日間でした。

 

4年生 今日は最高学年だ!

5・6年生が宿泊学習に行っているので、昨日と今日は4年生が委員会の仕事を代行しました。

2週間ほど前からどの委員会の仕事を行うかの担当を決め、その委員会の活動時に修行に行っていました。そのおかげもあり、2日間とても一生懸命に働いてくれました。

授賞集会

歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール、黒部市少年少女発明くふう展、黒部市科学展、校内の夏休みがんばり賞で入賞した子供たちの授賞を行いました。黒部市学校花壇コンクール努力賞の賞状は、環境委員会の委員長が受け取り、みんなに披露しました。

スポーツ少年団での活躍も紹介されました。

2年2組 英会話

ステフ先生に、ジャック・オ・ランタンや子供たちの仮装等、アメリカのハロウィーンの様子を教えてもらいました。

それから、顔のパーツや数の言い方の復習をし、モンスター作りをしました。ステフ先生と「Trick or Treat.」「Eye please.」「How many?」「Two  Please.」等のやりとりをして、ほしいパーツを受け取ると、台紙に貼り付けて思い思いのモンスターを作っていました。

1 43 44 45 46 47 187