1年生 図画工作科「せんのかんじいいかんじ」
2年 生活科「まちたんけん」
10月5日(木)に宇奈月温泉街に町探検に行きました。
悪天候ではありましたが、電車に乗って行きました。
2グループに分かれ、「とうふ&スイーツの店やまとや」と「湯めどころ宇奈月」を見学しました。
やまとやでは、豆腐がどのようにつくられるのか実際に見て驚いていました。またおからを実際に食べ、子供たちは普段食べられないできたてを味わいました。
また、肌寒いと感じていた子供たちが、湯めどころ宇奈月の足湯に入ることで身も心もぽかぽかになり、笑顔いっぱいになっていました。
最後には、現地のガイドさんと一緒に山彦橋を歩きました。トロッコを見て手を振ったり、きれいな黒部川の景色を見たりして楽しみました。
宇奈月温泉街を探検し、たくさんのことを学びました。


お金についてくわしくなろう集会
4年 社会科「ゴミ処理場見学」
全校授賞集会
3年 社会科「店ではたらく人」
5年 社会科 「稲刈り」
2年生 生活科 町探検をしよう(新興果樹園の見学に行ってきました)
2年生は生活科の学習で地区にある新興果樹園さんに町探検に行ってきました。 新興果樹園さんは80年以上続く歴史ある果樹園で、さまざまな種類の梨を育てておられます。子供たちは、まず「あきづき」という品種の梨の木から自分が選んだ梨を収穫してもらいました。自分で選んだ梨を手にすると、その大きさや甘い香りにびっくりしていました。また、梨の木に巻いてある紙や、果樹園の周りを囲むネットなど、子供たちは次々と気になったことを質問し、教えてもらったことをメモしていました。
学校に帰ってから、果樹園の梨をみんなで食べると、みんなすごく笑顔で「おいしいな!」「もっと食べたいな!」とうれしそうにしていました。今後も宇奈月地区の様々な場所を探検し、宇奈月のよさをたくさん見つけたり、地域の人と交流したりしていく予定です。











