書初め練習(1年・3年・6年)
本日、地域の外部講師をお招きして書初め練習を行いました。一文字一文字の細かなポイントを指導していただきました。
1年生は初めてのクレパスによる書初めで、「みらい」という文字を書きました。ひらがなの丸み表現することの難しさに苦戦しながらも、初めての経験で楽しそうに取り組んでいました。

3年生は初めての大筆での書初めで、「正しい心」という文字を書きました。たくさんの道具を自分で準備するところから頑張っていました。お手本のように書きたいという気持ちで練習に取り組みました。

また、6年生は小学校最後の集大成として練習に取り組みました。講師の方が書かれるお手本を食い入るように見て、自分も同じようにきれいに書きたいと思いながら真剣に取り組んでいました。

次回は、2年、4年、5年生の書初め練習です。
令和5年度黒部市児童クラブ ドッジボール交流会
黒部地場産学校給食の日
授賞集会
避難訓練「不審者対応」
全校集会
今回の全校集会は、図書委員会と環境美化委員会が企画した集会でした。
まず、図書委員会の発表がありました。図書委員会は、子供たちが投票した新刊図書ランキングを発表したあとに、絵本「そらとぶぱん」の読み聞かせをしました。子供たちは、図書委員会の発表を聞いて、「いろんな本を読んでもっと本が好きになりたい」、「パンの怪獣のおなかにパンを詰めて直してあげて、優しいなと思いました」と感想を発表していました。子供たちは、読書の楽しさに触れることができました。
次に、環境美化委員会の発表がありました。環境美化委員会は、自分たちの活動報告を行い、「植物を大切に育てると心も温かくなり、人にも優しくできるようになります」と伝えていました。また、その後には植物クイズもありました。子供たちは、環境美化委員会の発表を聞いて、「植物についてのクイズが楽しかった」等と感想を発表していました。集会が終わると、環境美化委員会が問題に出たフウセンカズラの種をみんなにプレゼントしました。










