黒部市立宇奈月小学校

4年 総合 「環境チャレンジ10」

本日、地球温暖化防止活動推進員の方から環境問題についてのお話を聞きました。

地球温暖化によって引き起こされる様々な問題について、写真を交えながら説明していただきました。子供たちは自分たちでも環境問題について調べているため、自分たちの知っている知識と重ねながらメモを取り真剣に話を聞いていました。

また、推進委員の方の質問に積極的につぶやいたり、手を挙げて発言したりして自分の生活にも結び付けようとしていました。

最後には、「わが家の環境大臣」に任命していただきました。これから家庭で出来る環境への取り組みについて考えて欲しいです。

   

6年 社会科「市議会見学」

6年生社会科「わたしたちの生活と政治」の学習で黒部市議会を見学してきました。

今の黒部市の課題や新たな提案についてそれぞれの議員さんが発言する厳かな雰囲気を見学しました。

子供たちはその質疑応答を真剣にメモし、自分たちの生活と比べながら聞いていました。

市議会の見学を通して、自分たちの住む黒部市の生活や政治について関心や意欲を高めていって欲しいです。

   

1年 出前授業「紋きり遊び」

1年生図画工作科の学習では、セレネ美術館・黒部市美術館の方を講師にお招きし、紋きり遊びをしました。

初めに、講師の方からいろいろな紋についてクイズ形式でお話がありました。子供たちはそのクイズを楽しみ、作品づくりに意欲がわいてきていました。

その後は、型に合わせて和紙を切ったり、その切り取った紋を使ってランプシェードを作ったりしました。子供たちは、自分で作った紋を見て、「かえるができた!!」と驚いたり、ランプシェードに明かりを入れ、浮かび上がった紋を見て「きれいだね」などと喜んだりする姿が見られました。完成したランプシェードは教室前に飾ります。

    

第1回 授賞集会

本日、第1回授賞集会を行いました。

先日行われた第35回わんぱく相撲名水場所の入賞者が登壇し、校長先生から賞状とメダルをいただきました。

子供たちは自分たちの頑張りをみんなにみてもらい、とても嬉しそうな様子でした。

また、その後の校長先生のお話では、連合体育大会分散大会の結果から県大会に出場する児童の発表もありました。

   

3年 「交通安全教室」

6月14日(水)に3年生の交通安全教室を行いました。駐在所や交通安全協会の方が来られ、自転車の乗り方について教えていただきました。ヘルメットの正しいかぶり方や乗る前の安全確認、交差点の渡り方、踏切の横断の仕方など様々な場面を想定しながら安全な自転車の乗り方を学びました。今後は、家庭でのルールを話し合い、きまりを守って安全に楽しく自転車に乗って欲しいです。

     

 

4年 黒部名水会出前授業

本日、黒部名水会の方々から出前授業をしていただきました。黒部の名水や黒部川の歴史、先人達の知恵などについて教えてもらいました。また、SDGsについても織り交ぜながら、大切な黒部の水を守っていくことについても知ることが出来ました。子供たちは、名水会の方々の話につぶやきながら楽しそうに聞いていました。また、その後に作文を書きました。一人一人が驚いたことや心に残ったこと、これから自分に出来ることなどを考えて振り返りました。子供たちは黒部の素敵を知らない人に自慢したいと感じるようになっていました。 

     

  

6年生 鋲ヶ岳歩行会

6月6日(火)に6年生が鋲ヶ岳歩行会に参加しました。途中下立の大理石について教えていただきながら山頂を目指して登っていきました。事前踏査の時に、保護者や地域のみなさんが登山道を整備をしてくださったので、登山を楽しむことが出来ました。天気もよかったため、景色もきれいでした。遠くの宇奈月温泉街まで一望でき、頂上では子供たちが満足感でいっぱいでした。

       

第35回わんぱく相撲名水場所

6月4日(日)に宮野運動公園相撲場で第35回わんぱく相撲名水場所が行われました。宇奈月小学校からは、3~6年生8人の子供たちが出場しました。日頃の練習の成果を発揮しようと気合いを入れて取組にのぞみました。取組では観客席から歓声が上がる中、子供たちがまわしをつかんで自分より体格の大きい相手を押し出したり、土俵際でせめぎ合ったりして力と技を競い合っていました。

    

6年生 家庭科 「調理実習」

6年生の家庭科「いためる調理で朝食のおかずを作ろう」の学習でいろどり野菜いためを作りました。野菜の切る大きさや、火を通す順番、火加減に気をつけて取り組みました。自分たちで作った野菜いためを食べながら、「火加減が強いと焦げちゃうな」、「味付けもなかなか難しいな」と調理の難しさを実感していました。その後、みんなで協力して後片付けを頑張りました。

    

全校でなかよくなろう集会

30日(火)の5限に「全校でなかよくなろう集会」を行いました。1から6年生の縦割りのグループで活動をしました。そのグループで、「新聞おりおりゲーム」を楽しみました。広げた新聞の上に乗り、集会委員会の人とじゃんけんをし、負けたら新聞がだんだん小さくなっていくというゲームです。

子供たちは、勝ったらみんなで喜び、負けても励まし合いながらゲームに取り組みました。また、小さくなった新聞紙から落ちないように最後まで諦めずじゃんけんをする姿はとても素晴らしかったです。

このような縦割り活動を今後も行い、異学年と交流を楽しんでいって欲しいです。

   

1 21 22 23 24 25 181