12/22 第2学期終業式 2017年12月22日 学校行事 2学期の終業式を行いました。1年生と3年生の代表児童が2学期を振り返り、がんばったことを発表しました。 次に、校長先生から、 挨拶の大切さや家の人と「のびゆく子」で、2学期にがんばったことを振り返り、次の目標をもってがんばってほしいと話がありました。その後、生徒指導の先生から、冬休みの安全な過ごし方についての話がありました。
12/20 3年生 「手あらい名人になろう」 2017年12月20日 3年 3年生が体育科の学習「手あらい名人になろう」の学習を行いました。養護教諭から、手洗いのこつを教わり、ブラックライトを使って汚れが残りやすい部分を確かめました。自分の手洗いの仕方を振り返り、手を清潔に保つ大切さや上手な手洗いの方法を学びました。
12/14 ほわほわ(人権)集会 2017年12月15日 児童会活動, 学校日記 全校集会「ほわほわ集会(人権集会)」を行いました。はじめに、音楽クラブの子供たちがハンドベルで「星に願いを」を演奏しました。 次に、1年生が鉄琴、トライアングル、トーンチャイム、ハンドベルで「星空の音楽」を合奏しました。その後、ダンスクラブの子供たちと有志の子供たち、先生で「背中ごしのチャンス」をリズミカルに踊りました。「ほわほわこうかんゲーム」では、じゃんけんをしてから相手にほわほわことばを伝え、ワークシートに自分の名前を書く活動をしました。ほわほわことばが体育館にあふれました。 最後に、「ビリーブ」を全校で合唱し、心も体もぽかぽか温かくなりました。
12/13 2年2組、3年1組 パソコン教室 2017年12月14日 2年, 3年, 学校日記 2年2組と3年1組がパソコン教室を行いました。2年1組はお絵かきソフトの操作の仕方を、3年生は名刺作成ソフトの操作の仕方を外部講師から教わりました。
12/8 1・5年生 書初め練習会 2017年12月11日 1年, 5年, 学校日記 1年生と5年生が書初め練習会を行いました。講師の岡田先生から、上手に書くこつを教えていただき、字形や筆順、書き始めの位置等に気を付けて練習しました。
12/6 学校保健委員会『すこやか集会』 2017年12月7日 学校日記 富山県作業療法士会の渡邊先生と松本先生をお招きし、「勉強が楽しくなる姿勢をつくろう」をテーマに学校保健委員会を行いました。初めに保健委員会の児童が悪い姿勢が及ぼす影響と、よい姿勢がもたらす効果について寸劇をしました。その後、渡邊先生と松本先生から姿勢をよくするために必要な筋肉を鍛える運動を教わりました。かえる跳びやおしり歩きなど、姿勢をよくするための楽しい運動を学びました。
11/18 学校フリー参観・PTA会員研修会 2017年11月21日 PTA活動, 学校日記 3限から5限は各教室でフリー参観授業を行いました。子供たちは、ペアやグループで話し合ったり、発表したりと、がんばって学習している様子を家族に見てもらいました。昼休みは、5,6年生が黒部市小学校音楽会の発表曲「宝島」を披露しました。PTA会員研修会では富山県栄養士会事務局長管理栄養士・富山県食育リーダー荒木麗子先生から、「今、なぜ食育なのか学力と運動と食事の関係」をテーマに食育の大切さについて話を聞きました。1年1組 生活科2年生 合同体育2年2組 算数3年生 総合的な学習の時間4年1組 書写4年2組 国語5年1組 音楽5年2組 国語6年生 いのちの授業5、6年生 音楽会発表曲 披露