12/13 赤い羽根共同募金 2018年12月13日 学校日記 10月に全校の子供たちに募金箱が配られました。先日、各家庭でおよそ1か月間貯めた募金を回収したところ、全部で37,779円集まりました。今日、黒部市社会福祉会が来られて、贈呈式を行いました。集まった募金は、黒部市内の14の団体に分配され、役立てられるそうです。
12/12 全校ダンスタイム 2018年12月13日 学校日記 11月の集会でみんなで少し踊ったTWICEの「BDZ」を、朝の活動の時間に学年ごとに踊っています。6年生とダンスクラブの子供たちの動きを見ながらゆっくりと踊ってみた後、音楽に合わせて踊ります。毎朝踊っているので、2学期が終わる頃には、全曲通してみんなノリノリに踊っていることと思います。
11/26 心も体もぽかぽか集会(人権集会) 2018年12月5日 児童会活動, 学校日記 4年生が、群読で「言葉は自分を表しています」「言葉を大切に、心を込めて使いましょう」と呼びかけました。「心あったかゲーム」は、グループで、会話をしないで〇〇の順に並ぶというゲームでした。子供たちは、身振り手振りでコミュニケーションをとりながら上手に並んでいましたが、言葉の大切さを感じたようでした。ダンスクラブがダンスの発表をし、そのダンスをみんなで踊ったり、歌詞がすてきな「語り合おう」を合唱したりもして、心も体もぽかぽかになりました。
11/29 黒部地場産給食の日 2018年11月30日 学校日記 日頃お世話になっている地域の方たちをご招待して、会食を行いました。「豆わかご飯」「大地のめぐみ汁」など11種類もの黒部の食材が使われている献立について、藤原栄養教諭から話がありました。給食委員会が、使われている食材の長ねぎやりんごの育て方などについて、クイズを交えながら紹介しました。
11/28 スチレンボード版画(1年生) 2018年11月30日 1年 美術館の出前授業で、スチレンボード版画を行いました。1年生の子供たちは、自分の好きな海の生き物をテーマに作品を作りました。インクを付け、作品が刷り上がると、歓声が上がりました。
11/27 ホタルの放流(5年生) 2018年11月28日 5年 卵のふ化から見守り、お世話、観察をしてきたホタルの幼虫が、2cm~3cmの大きさにまで育ち、学校のビオトープに放流しました。子供たちは、来年、たくさんの成虫がやさしい光を放ちながら飛び交うことを願いつつ、流れの静かな浅瀬に幼虫を放していました。
11/27 避難訓練 2018年11月28日 学校日記 「地震が発生し、ダム決壊の心配があるので、宇奈月交流センターまで避難する」という訓練を行いました。少し距離のある道のりですが、子供たちは、早歩きで整然と歩き、真剣に取り組んでいました。