黒部市立宇奈月小学校

12/17 書初め練習

書初めの練習が始まりました。

今年も、浦山交流センターの岡田千春先生が、全学年で、よい字を書くためのポイントを丁寧に教えてくださいました。

熱い指導に応え、子供たちもとても集中して書いていました。

 

12/12 おにぎりパーティー(5年生)

学校田で収穫したお米を使って、おにぎりパーティーを開きました。家庭科で学習をした経験を生かし、どのグループも手際よくお米をといでご飯を炊くことができました。何個も作るうちにみんなとても上手に握れるようになりました。

自分たちで収穫したお米とあって、格別の味だったようです。

12/13 赤い羽根共同募金

10月に全校の子供たちに募金箱が配られました。

先日、各家庭でおよそ1か月間貯めた募金を回収したところ、全部で37,779円集まりました。

今日、黒部市社会福祉会が来られて、贈呈式を行いました。集まった募金は、黒部市内の14の団体に分配され、役立てられるそうです。

 

12/12 全校ダンスタイム

11月の集会でみんなで少し踊ったTWICEの「BDZ」を、朝の活動の時間に学年ごとに踊っています。

6年生とダンスクラブの子供たちの動きを見ながらゆっくりと踊ってみた後、音楽に合わせて踊ります。

毎朝踊っているので、2学期が終わる頃には、全曲通してみんなノリノリに踊っていることと思います。

 

11/26 心も体もぽかぽか集会(人権集会)

4年生が、群読で「言葉は自分を表しています」「言葉を大切に、心を込めて使いましょう」と呼びかけました。

「心あったかゲーム」は、グループで、会話をしないで〇〇の順に並ぶというゲームでした。子供たちは、身振り手振りでコミュニケーションをとりながら上手に並んでいましたが、言葉の大切さを感じたようでした。

ダンスクラブがダンスの発表をし、そのダンスをみんなで踊ったり、歌詞がすてきな「語り合おう」を合唱したりもして、心も体もぽかぽかになりました。

 

 

11/29 黒部地場産給食の日

日頃お世話になっている地域の方たちをご招待して、会食を行いました。

「豆わかご飯」「大地のめぐみ汁」など11種類もの黒部の食材が使われている献立について、藤原栄養教諭から話がありました。

給食委員会が、使われている食材の長ねぎやりんごの育て方などについて、クイズを交えながら紹介しました。

 

  

1 152 153 154 155 156 186