黒部市立宇奈月小学校

6/25 宇奈月チャレンジタイム

子供たちは、毎週火・木曜日の大休憩に、いろいろな運動に取り組んでいます。

1日ずつ、学年ごとにローテーションしながら、マラソン、大なわとび、うんてい、のぼり棒、50メートルダッシュ、ドッジボール、けんぱなどをしています。

自分の体力を高めたり、できることを増やしたりしようと、一人一人、目当てに向かって頑張る姿が見られます。

6/22 プール開き

4、5、6年生が掃除をして見違えるようにきれいになったプールで、プール開きの式が行われました。

校長先生の安全祈願のあと、みんなでプールを使うときの約束を確認しました。

気温が高かったこともあり、子供たちはプールで泳ぐことを心待ちにしている様子でした。

 

6/22 リコーダー講習会(3年生)

講師の先生が、曲を演奏しながらいろいろなリコーダーを紹介してくださいました。子供たちは、リコーダーの大きさが大きくなると音が低くなっていくことを感じることができました。

リコーダーを持つときの手の形や演奏するときの舌の使い方などを教えてもらい、みんなで「小さな花」を演奏してみました。

 

6/20 クラブ活動

4年生から6年生が、8つのクラブに分かれて所属し、異学年で交流しながらそれぞれの活動を楽しんでいます。

茶道、編み物のクラブは、地域のボランティアの方の指導・協力をいただいています。

            ダンス                           編み物

          屋外スポーツ                       サイエンス

            調 理                         ボードゲーム

            茶 道                          屋内スポーツ

6/19 むし歯予防・歯みがき教室

5年生が、学校歯科医の荻野新也先生に、むし歯の予防方法や効果的な歯みがきのやり方などについて、教えていただきました。クイズを交えながらのとても分かりやすいお話でした。

歯の染め出しも行い、自分の歯のみがき残し箇所を見た子供たちは、ていねいな歯みがきの大切さを実感していました。

6/14 どきどき わくわく まちたんけん

3つのグループに分かれて、宇奈月の町たんけんに出かけました。

子供たちは、パトカーの秘密や正しいお参りの仕方など、地域の方からたくさんのことを教えてもらいました。今まで知らなかったことをいろいろと聞いて、たくさん驚き、たくさんメモをとっていました。

           新興果樹園                   東山駐在所

 

            おらはうす                  浦山交流センター

            善巧寺                      清河スタジオ

 

 

 

6/14 給食試食会

1年生のお家の方が来られて、ランチルームで一緒に給食を食べました。

「みんなで食べるランチルームの雰囲気がいい」

「とてもおいしい。これだけのバランスのよい食事は家ではなかなか作れない」

などの感想がありました。

食後、保護者向けに、栄養教諭の藤原先生の栄養教室もありました。

6/13~14 5年宿泊学習

1泊2日で、呉羽青少年自然の家に行ってきました。

1日目は、カレーライス作りとウォークラリー、キャンドルサービス、2日目は、クラフト作りと池遊び、そして、ザリガニ釣りと、たくさんの活動をしてきました。

初めての宿泊学習で、みんなで協力し合って楽しく活動し、友情を深めることができました。

 

6/12~ さわやかあいさつ運動

今年も「小中交流さわやかあいさつ運動」が行われました。

6年生は宇奈月中学校で、中学生と地域の方と一緒に登校してくるみなさんにあいさつをしました。

小学校の玄関前でも、小学生と中学生のさわやかなあいさつが交わされました。

 

 

1 152 153 154 155 156 177