黒部市立宇奈月小学校

7/6~8 AED講習会

夏休みのプール開放が近くなり、PTA AED講習会が行われました。

生命に直結する内容だということもあり、参加された方から次々と質問が出ていました。

みなさんとても真剣に取り組んでおられました。

6/29 学年懇談会

学習参観の後、学年ごとに懇談会が行われました。

            1 年                            2 年

            3 年                            4 年

             5 年                          6 年

7/4~5 6年宿泊学習

立山青少年自然の家での宿泊学習。雨に降られた2日間となりました。

1日目。まんだら遊苑で、天国と地獄をイメージした世界を味わいました。ポイント探しは、奇跡的に外で行うことができました。夜のキャンドルサービスは、楽しい出しもので盛り上がりました。

2日目。ものすごい雨でしたが、マイフォーク作りと野外炊事でのピザ作りは無事行うことができました。一斗缶の釜でおいしいピザが焼け、みんなお腹が破裂しそうなくらい食べました。

時間を守って行動したり、他の団体の方たちに進んであいさつしたりする姿がとても立派で、この2日間でまた成長した6年生の子供たちです。

    

7/5 ホタルの飼育

育てていたホタルが、卵を産みました。その卵から幼虫が次々にふ化しています。

体長2ミリほどの小さな幼虫を子供たちは虫眼鏡などで観察しています。

ホタルがいっぱいのビオトープに向けて、活動は順調に進んでいます。

6/29 学習参観

今年度2回目の学習参観がありました。

今回は、日頃の授業の様子を見ていただくだけではなく、子供たちの出すクイズに手を挙げたり、インタビューに答えたりと、保護者の方に参加していただく場面も多く見られました。

 

6/26 避難訓練

火災を想定した避難訓練を行いました。

子供たちは、「お・は・し・も・ち」のきまりを守って、真剣に避難することができました。

 

6/25 ミニゲーム(体育委員会)

体育委員会の呼びかけで、大休憩や昼休みにミニゲームが行われています。

だるまさんが転んだやドッジボール、ビーチボールなど、学年に応じていろいろな内容で行われ、集まった子供たちが楽しく体を動かしながら交流しています。

 

 

 

6/25 もっとなかよくなろう七夕集会(集会委員会)

今年度2回目の全校集会は、一人一人が願い事を書いた短冊が飾られているランチルームで、縦割り班ごとに集まって行われました。

はじめに、集会委員会が、織り姫と彦星の「たなばた物語」を劇で紹介しました。

それから、学年の代表の子供が、「友達がたくさんできますように」「足が速くなりますように」など、自分の願いを発表しました。

班ごとに行った「たなばたすごろく」では、子供たちは、こまを進めながらたくさん話をして、また仲を深めました。

 

1 151 152 153 154 155 177