黒部市立宇奈月小学校

7/24 授賞式

相撲や陸上の県大会で優秀な成績を収めた子供たちの授賞式がありました。

スポーツ少年団の活躍も紹介されました。

また、北信越大会、全国大会へ行く子供たちも紹介され、みんなで激励の拍手をしました。

7/24 第1学期終業式

連日の暑さのため、ランチルームで第1学期の終業式を行いました。

児童の代表で、2年生2人が、1学期のがんばりを発表しました。

校長先生から、「夏休みには、自分のために、みんなのために頑張ることを決め、目当てを立てて実行しましょう」とお話がありました。

7/23~24 豪雨災害募金

総合的な学習の時間に福祉について学んでいる6年生から、自分たちができることをしようと、西日本豪雨災害の義援金の募金の呼びかけがありました。

23、24日の2日間で、たくさんのご家庭から善意が集まりました。

 

 

7/20 ダンスクラブ発表&ヘンリー先生離任式

ALTのヘンリー先生が、1学期で宇奈月小学校を離れることになりました。

子供たちは、いつも元気で楽しいヘンリー先生との英会話の時間が大好きでした。

お別れの日の給食時、ダンスクラブの発表にサプライズで登場したヘンリー先生。子供たちと息の合ったダンスを披露してくれました。その後、そのステージ上で引き続き離任式が行われました。

各教室でも、これまでの感謝の気持ちを伝えようと、お別れのセレモニーがありました。

   

 

 

7/18 ミニ集会(集会委員会)

集会委員会が、昼休みに、ときどきミニ集会を開いています。

これまでに、「宇奈月ギネス記録に挑戦」、「お笑い大会」などの会が開かれました。

7月18日はジェスチャークイズで、給食のときにランチルームでのお知らせを聞いた子供たちが、ふれあいホールに集まってきました。やりたい子供がカードのお題を見て出題すると、見ている子供たちが、「わかった!」と元気よく手を挙げていました。

  

 

7/17 学校花壇コンクール 努力賞

宇奈月小学校の花壇が、黒部市学校花壇コンクールで努力賞となりました。

今年も花壇のデザインを子供たちから募集して決めました。「宇奈月の四季」をイメージしていて、それぞれのブロックごとに季節を表しています。

たくさんの日差しを浴びて大きく育ってきています。

 

7/17 スマホ・携帯安全教室(4、6年生)

「スマホ・携帯安全教室」に6年生と4年生が参加しました。

子供たちは、SNSに載せた写真がきっかけで旅行中に空き巣に入られた映像や、LINEに書いた言葉が誤解を招き、仲間はずれにされた映像を見て、スマホや携帯電話を使うときの危険性を学びました。

 

1 150 151 152 153 154 177