黒部市立宇奈月小学校

9/26 稲刈り体験(5年生)

ほとんどの子供が初体験でしたが、みんなで協力して黄金色に実った稲株をかまで刈り取りました。稲を脱穀するためにコンバインに運んだり落ち穂を拾ったりする作業はとても大変でしたが、刈り終わった田んぼを見たときは、みんな満足そうでした。

9/25 ランプシェード作り(5年生)

5年生が、美術館出前授業でランプシェード作りをしました。

日本の伝統のデザインである「紋」とはどんなものか、お話を聞いた後、色紙でカエルやうさぎ、くり等いろいろな紋切りを楽しみました。できあがった紋をレイアウトを工夫しながら和紙に貼ると、ランプシェードの完成です。どの作品も個性あふれるすてきなものになりました。

 

9/23 PTA美化活動

たくさんの保護者の方々にご協力いただき、校舎内外の美化活動を行いました。

普段の掃除では手が行き届かない所まできれいになりました。

子供たちもそれぞれのできる仕事を頑張りました。

   

9/21 カラス作りワークショップ

文化芸術による子供の育成事業として、10月に全校で人形劇団京芸の人形劇を鑑賞する予定になっています。その事前ワークショップが行われ、6年生が、人形劇で使うカラスを作成しました。劇団の方のご指導のもと、グループそれぞれのいろいろな表情のカラスができあがりました。

人形劇には子供たちも参加するということで、カラスをもって移動したりあいさつしたりする演技指導もありました。

9/18 第13回運動会

3日待った甲斐あって、快晴の下で運動会を行うことができました。競技に、演技に、応援に、力いっぱい頑張る子供たちの姿が見られました。赤組、白組接戦の結果、6年ぶりの白組優勝となりました。

平日の開催となりましたが、たくさんの方のご来場、応援、ありがとうございました。

 

 

9/5 応援練習

赤組、白組で集まって、応援団の挨拶がありました。

応援団が夏休み中から考えていた応援のフレーズが、各色の子供たちに伝えられ、みんな大きな声を出して自分たちの組を応援する言葉や歌を練習していました。

競技や演技の練習も本格的に始まり、子供たちの士気が高まってきています。

  

 

9/5 シェイクアウトとやま

9月5日は、「県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~」の実施日でした。

午前10時の訓練開始の放送を聞いて、どの教室でも「まず低く 頭を守り 動かない」の身を守る動作を行いました。グラウンドやピロティーで学習していた子供たちも、先生の指示に従い、しゃがんで手で頭を守ることができました。

9/3 校内夏休み作品展

子供たちが、夏休みに研究したり作ったりした作品が、ふれあいホール、せいかつ教室にずらりと並びました。

教室で発表会をしたり、立ち寄って友達の作品に見入ったりする姿が見られました。

5日(水)から7日(金)まで(15:30~18:00)保護者のみなさんにも公開します。

子供たちの力作を見においでください。

 

  

1 147 148 149 150 151 177