黒部市立宇奈月小学校

5年生 花とみどりの少年団

5月9日に結団式が行われ、5年生の花とみどりの少年団活動が始まりました。

青少年育成黒部市民会議下立支部長の森下さんから、自然(森林)の役割や花とみどりの少年団の活動内容について話を聞きました。

 

4年2組 国語

よりよい話合いの進め方について学習しました。話合いの様子をCDで聞いて、参考になりそうなことをグループで話し合っているところです。

4年1組 図工

のこぎりで木を好きな大きさに切り、金づちで釘を打ってつなげていきました。動くおもちゃを作っています。のこぎりや金づちを初めて使う子もいましたが、次第にこつをつかんでうまく扱えるようになりました。

 

3年生 体育

100メートル走のタイムを計りました。子供たちにとって久しぶりの100メートルは長く感じるようでした。

これからチャレンジタイム等でたくさん体を動かし、運動会には軽快に走れるようになってほしいです。

 

2年生 道徳

学校のきまりを守ることの大切さについて考え合いました。

みんなが気持ちよく過ごすための自分の目当てを決め、これから守ろうと意欲満々です。

1年生となかよくなろう集会

1年生が、一人一人自分の好きなものを発表しました。

2年生は、「おむすびころりん」の劇で1年生を歓迎しました。

その後、全校のみんなで楽器の音の数を聞いて集まったり、集まったメンバーでなべなべそこぬけをしたりして交流しました。

縦割り給食開始

今日から、1年生から6年生の縦割りグループでの給食が始まりました。

低学年の子の量を調節するなど、高学年らしい関わりが見られました。

 

1 135 136 137 138 139 177