3.4年生 遠足 2019年6月3日 3年, 4年 3.4年生は、四季防災館と富山県美術館に行ってきました。四季防災館では、地震、暴風、煙、消火体験をしました。美術館では、いすやポスターの展示を見ました。
1.2年生 遠足 2019年6月3日 1年, 2年 1.2年生で、富山市ファミリーパークに行ってきました。2年生が1年生をリードし、整列したり動物を見たりしました。芝生広場でもグループでお弁当を食べ、他の学校の子供たちとも仲よく遊んできました。
なかよし・あおぞら級 よくきくカルタ 2019年5月31日 なかよし あおぞら 大きさや色等をよく聞いて、形のカードを取りました。友達のよいところを見付けると、「すごいね」「ナイス!」と、素敵な言葉をかけ合うことができるようになりました。
宇奈月プラボラあいさつ隊(企画・ボランティア委員会) 2019年5月29日 児童会活動 「あるこう運動」を呼びかけています。先日、キャラクターに扮した委員が、校内を走る子がいなくなるようにと、全校のみんなに「歩こうビーム」を発射しました。毎週木曜日に、走っている子がいないかチェックするそうです。毎朝のあいさつ運動も頑張っています。
6年生「みどりの日」記念植樹 2019年5月23日 6年 6年生が、とやま緑化推進機構からいただいたサクラとハナミズキの苗木7本を、「みどりの日」を記念して植樹しました。令和元年の思い出の一つになりました。
読み聞かせ 2019年5月22日 学校日記 読み聞かせボランティア「お話タンポポ」のみなさんが、週に一度、1~3年生に読み聞かせをしてくださいます。学校司書の大上戸先生の全学年を対象にした読み聞かせもあります。読み聞かせが始まると、子供たちは本の世界に引き込まれ、静かに聞き入っています。
2年生 英会話 2019年5月21日 2年 天気を表す言い方を教えてもらいました。ダニエール先生の発音を真似て練習してから、お天気インタビューをして、先生や友達とカードを交換しながら英語の言い方に慣れました。