黒部市立宇奈月小学校

クラブ活動

4~6年生が、自分の好きなクラブを選び、8つに分かれて活動しています。

茶道と編み物は、地域のボランティアの方々が、指導・協力してくださっています。 

              

2年生 算数

それぞれ自分で作った新聞紙の「直角くん」を持って、校内の直角探しをしました。直角だと思うところに「直角くん」を当てて確かめ、ノートに記録していきました。

 

 

 

3年生 体育

持久走記録会の練習を始めました。今日800m走ってタイムをとり、自分の目標タイムを決めました。

記録会は、10月30日(水)です。

健康100%委員会(保健委員会)

保健委員会の子供たちが、10月10日の目の愛護デーに合わせて、目の健康にとって大切な涙の役割について発表しました。涙から「スマホやゲームに集中していると、まばたきが減って涙が目に行き渡らないので、ときどき意識してまばたきしてください」とメッセージがありました。

6年生 総合的な学習の時間 

2つのグループに分かれて、おらはうすとうらやま保育園に行ってきました。

おらはうすでは、高齢者の方との関わり方やユニバーサルデザインについて教えていただき、施設を見学しました。子供たちの質問にもていねいに答えてくださいました。入所者の方とお話もしました。

保育園では、年長さんとドッジボールをしたり、学校紹介クイズで小学校のことを教えてあげたりしました。その他の小さな子供たちとも一緒に体操やダンスをして交流しました。

2年生 体育

ボールけりゲームを始めました。今度「たからじまゲーム」をします。コートの中をドリブルしながら進み、ディフェンスにボールを蹴り出されずに向こう側まで行けるとポイントが入るルールです。今日は、実際に対戦する前に、チーム内で攻守に分かれ、相手を意識したドリブル練習をしました。

1年生 国語

「くじらぐも」を読んでいます。くじらぐもが子供たちの真似をしたり、「ここへおいでよう」と誘い合ったりする場面を、2つのグループに分かれて動作化してみました。

学校コンサート

AKASAクインテットの皆さんの木管五重奏(フルート、オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴット)を聴きました。よく耳にするクラシックな曲だけでなく、一つ一つの楽器の音がソロで聞ける楽しい曲もありました。それぞれの楽器の特徴や音の出し方も教えてくださいました。子供たちの席のすぐ近くを回りながらの演奏もあり、普段あまり聞くことがない楽器の演奏を生で聞くよい機会となりました。

1 122 123 124 125 126 177