黒部市立宇奈月小学校

6年生 桜井中学校見学会

来年度、明峰中学校で級友となる若栗小学校の6年生と一緒に見学に行きました。子供たちは、広くてきれいな校舎だけでなく、中学生が真剣に学習に取り組んでいる様子に、とても刺激を受けたようです。質問タイムでは、部活動等についても詳しく教えていただきました。中学校入学が楽しみになったようです。

善行青少年表彰式

11月23日(土)に、コラーレで、黒部市少年少女活動実践意見発表会・善行青少年表彰式がありました。

宇奈月小学校では、個人の部で、日頃下級生に優しく接しスイミングで全国大会にも出場した6年生が、団体の部では、学校をよりよくしようと日々いろいろな活動を行っている企画委員会が、それぞれ表彰されました。

英会話科公開授業

公開授業の締めくくりは、4年生の「Unit5 Do you have a pen?」の学習でした。店員役と客役になって、英語でやりとりをしながら買い物ゲームをしました。

公開の3日間、たくさんの方に参観に来ていただきました。ありがとうございました。

富山県うるおい環境とやま賞

うるおい環境とやま賞は、富山県が、うるおいや、安らぎを感じる景観を表彰している取組です。

今年度、宇奈月小学校が、「現代的要素や独創性など新たな息吹を感じさせる景観づくり」が評価される「風の賞」を受賞しました。

 

英会話科公開授業

公開2日目は、3年生「Unit5 What do you like? 何がすき?」 6年生「Unti4 I like my town.」の学習でした。参観された方から、「子供たちだけではなく、先生方も一緒に英会話を楽しんでいる雰囲気がよかった」というお言葉をいただきました。みんなで楽しく英会話を学んでいます。

茶道クラブ あいの風訪問

これまでの活動で、お茶の作法を覚えたりお茶を点てる練習をしたりしてきました。クラブ活動最終日は、「あいの風」に行き、その成果を披露してきました。リコーダーの演奏では、利用者さんたちが一緒に歌を歌ってくださいました。

黒部地場産学校給食の日

「きびおこわ」「名水ポークのから揚げ梨ソースがけ」「黒豆とさつまいものごま和え」等、黒部産の食材をたくさん使ったメニューでした。日頃お世話になっている地域の方や生産者の方たちをお招きし、会食しました。

給食委員会が、市内で作られている食材を紹介したりクイズを出したりしました。キャラクターに扮した子供たちが、「食べ物に感謝し、好き嫌いせずに残さず食べよう」と呼びかけました。

   

6年生 赤い羽根共同募金出前講座

赤い羽根共同募金が始まったいきさつや、集まったお金の活用の仕方等について教えていただきました。黒部市内で集められたお金は、市内だけではなく富山県や全国の支援のためにも使われているそうです。募金にいろいろな人が関わって、大切に使われていることが分かりました。

英会話科公開授業

公開1日目は、1年生「フルーツパフェをつくろう」、2年生「どうぶつ園に行こう~いろいろな色のどうぶつたち」、5年生「Unit7  Where is the treasure?」の学習が公開されました。

どの教室でも、練習した英語表現を使いながら、ALTや友達等と楽しくやり取りする様子が見られました。

1 118 119 120 121 122 177