黒部市立宇奈月小学校

学校からのお知らせ

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」に係る小学校等の保護者に向けた周知のお願いについて

厚生労働省において、新型コロナウイルスの影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子供の世話を保護者として行うため、契約した仕事ができなくなっている子育て世代を支援するための新たな支援金を創設しました。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

「学習参観並びに学年懇談会」のご案内

7月3日(金)の学習参観及び学年懇談会のご案内を6月25日(木)に配布しました。各学級の学習教科及び学習場所等をご確認ください。

学習参観並びに学年懇談会のご案内

「黒部市小中学校給食費の無償化」について

市からの文書及び宇奈月小学校学校集金分納表を6月25日(木)に配布しました。ご確認ください。

保護者の皆様へ(給食費無償化)

宇奈月小学校学校集金分納表及び月別学年別集金額

 

 

5年2組 家庭科

裁縫の学習が始まり、初めて自分の裁縫セットを開いて用具の名前や使い方を確認しました。子供たちは、実際に使ってみる次の時間を楽しみにしていました。

 

環境美化委員会

担当の花壇を決めました。咲き終わった花を摘み取ったり、より成長させるために切り戻しをしたりすることを教えてもらい、さっそく自分たちの花壇の花の手入れをしました。除草や金魚の餌やりも頑張ります。

 

2年生 生活科

町探検に行きました。新興果樹園、東山駐在所、清河スタジオ、ファミリーマート黒部宇奈月店、善巧寺へ、グループごとに行ってきました。子供たちは事前に考えた質問をし、話を真剣に聞いていました。どの探検先でも優しく丁寧に対応してくださり、充実した学びとなりました。

   

 

4年生 外国語活動

友達を遊びに誘う英語表現を学習しました。おにごっこ、かくれんぼ等、遊びの単語や誘うときの「Let’s piay ~」というフレーズを練習してから、友達同士で使ってみました。

3年生 国語

「こまを楽しむ」を学習しています。教材文に出てくる「たたきごま」「鳴りごま」等の回る様子を動画で見てから、自分が遊んでみたいこまについて、グループで発表しました。休み時間は、こま回しで盛り上がっています。

PTA 春の資源回収

6月13日(土)、14日(日)に、地区ごとに資源回収が行われました。今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、大人だけで作業を行いました。この日のために各家庭に保管していただいていた資源がたくさん集まり、役員のみなさんで手際よく仕分けていきました。ご協力ありがとうございました。

1年生 体育

新体力テストの種目の一つである立ち幅跳びをしました。手を大きく振り、「1、2~の、3!」という教師のかけ声に合わせてジャンプすることができました。

体育委員会

先日、今年度の委員会が発足し、各委員会の活動が始まりました。

体育委員会は、朝の会で取り組む「笹ちゃん体操(本校の課題である敏捷性を鍛える運動)」の手本を見せに、各学年を回っています。かかとタッチや足打ちとび、その場かけ足等の運動を日替わりで行います。

1 98 99 100 101 102 177