6年生 中学校入学説明会 2022年1月26日 6年 明峰中学校の先生方が来校し、6年生が、保護者と一緒に、中学校入学に向けて準備すること等について説明を聞きました。中学校の先生からは「挨拶をする」「小学校で学習したことをしっかり復習する」「規則正しい生活習慣を身に付ける」ことが大切だというお話がありました。「KUROBE型地域部活動」についての話もありました。
6年2組 総合 2022年1月21日 6年 ラジオ・ミューの「ぼくの夢 わたしの夢」で放送されるクラスの紹介文を考えました。まず、一人一人がクラスの特徴を書き、みんなでその中でぜひ入れたい言葉を話し合って、それらをつないで、ふくらませて文を作っていきました。これから、それぞれが夢について話す収録も行い、2月下旬に放送される予定です。
6年1組 理科 2022年1月19日 6年 「水溶液の性質とはたらき」の学習で、食塩水、石灰水、アンモニア水、塩酸、炭酸水の5種類の水溶液の違いを調べました。一つ一つのビーカーを順番に見て、色を見たり、においを嗅いだりしました。液中の水を蒸発させてどんなものが残るかについても実験しました。
6年2組 理科 2021年12月21日 6年 「電気と私たちのくらし」で、人感センサーを使ったプログラミング学習をしました。掃除ロボットや炊飯器等の電化製品は、センサーとコンピュータを利用して電気を効率的に使うためにプログラムされていることが分かりました。
6年1組 お楽しみ会 2021年12月21日 6年 2学期の会社活動(係活動)の成果を発表するお楽しみ会をしました。発表したのは、この日のために準備をしてきた「ダンス会社+一緒に踊りたい人たち」と「クイズ会社」です。発表を楽しんだ後、みんなでしっぽ取りやドッジボールもしました。
6・3年生 書き初め教室 2021年12月20日 3年, 6年 6年生と3年生が岡田さんと書き初めの練習をしました。今年初めて大きな筆を使って書き初めをする3年生には、字を書くときのアドバイスだけではなく、用具の置き場所や筆の使い方、片付け方まで教えてくださいました。岡田さんには、何日にもわたって全部の学年をご指導いただきました。ありがとうございました。
6年生 募金の呼びかけ 2021年12月8日 6年 6年生が、各教室に赤い羽根共同募金への協力のお願いに行きました。お手製のポスターで、集まったお金が自分たちの住む町で助けを必要としている人たちのために使われていることを説明し、「その1円でみんなを助けよう」「少しのお金でもみんなで募金しよう」等と呼びかけました。
6年生 卒業アルバム写真撮影 2021年12月1日 6年 卒業アルバムに載せる授業風景の撮影がありました。カメラマンが離れたところからだけではなく、すぐそばに寄ってこられたときでも、子供たちは学習に集中し、真剣に取り組んでいました。
6年生 図工 2021年11月17日 6年 友達と協力してオリジナルの話を考え、紙芝居を作る、「みんなのお話始まるよ」という題材です。読書月間中に1年生に読んであげることを目標に描き進めてきました。話を作ったり場面の様子が分かるように絵を描いたりすることはもちろん、紙芝居を読んで伝えることも楽しんでいました。
6年生 宿泊学習 2021年11月1日 6年 立山青少年自然の家に行ってきました。1日目は、金塊探しとポイント探し、2日目は植物探検と、ものを探しながら森の中を巡る活動をたくさんしました。夜のキャンプファイヤーは、オノマトペゲームや「やってみよう」のダンスで盛り上がりました。しおりで予定を確認し、声をかけ合いながら自分たちで行動する姿に子供たちの成長を感じる宿泊学習でした。