黒部市立宇奈月小学校

6年生 鋲ヶ岳歩行会

6月6日(火)に6年生が鋲ヶ岳歩行会に参加しました。途中下立の大理石について教えていただきながら山頂を目指して登っていきました。事前踏査の時に、保護者や地域のみなさんが登山道を整備をしてくださったので、登山を楽しむことが出来ました。天気もよかったため、景色もきれいでした。遠くの宇奈月温泉街まで一望でき、頂上では子供たちが満足感でいっぱいでした。

       

6年生 家庭科 「調理実習」

6年生の家庭科「いためる調理で朝食のおかずを作ろう」の学習でいろどり野菜いためを作りました。野菜の切る大きさや、火を通す順番、火加減に気をつけて取り組みました。自分たちで作った野菜いためを食べながら、「火加減が強いと焦げちゃうな」、「味付けもなかなか難しいな」と調理の難しさを実感していました。その後、みんなで協力して後片付けを頑張りました。

    

6年生 図画工作科 「ランプシェードづくり」 

 6年生の出前授業でランプシェードづくりを行いました。2種類の粘土を合わせてのし棒で伸ばし、ペットボトルに巻き付けて筒状の形を作りました。それから、ふちの粘土を切り取ったり好きな場所に穴をあけたりして、個性あふれる作品が完成しました。夏休み中に焼き上がる予定です。完成品が楽しみです。

第18回 黒部市連合体育大会分散大会

本日、第18回黒部市連合体育大会分散大会が行われました。

まず、全員が100m走とハードル走を全力で走りました。

その後、走り幅跳びや走り高跳び、中距離走、ソフトボール投げ、リレーの選手種目を行いました。

他の学年や保護者も応援に来ていたたため、自分の自己ベストを目指して競技に取り組みました。

結果を見てみると、練習の時よりもほとんどの子供たちが記録を更新していました。

この大会を通して、自分の目標に向かって全力に取り組む力が育ちました。その力を今後の学校生活に生かしていって欲しいです。

宇奈月小学校だより(特別号)をHPにあげましたのでそちらもご覧下さい。

           

クラブ活動発足

編み物、茶道、レクリエーション、一輪車、屋内スポーツ、屋外スポーツ、パソコン、サイエンスの8つのクラブが発足しました。子どもたちは「楽しみにしていたクラブができる!」と、みんな元気にそれぞれの集合場所に向かっていきました。異学年の活動なので、6年生がリーダシップを発揮するよい機会となりそうです。これから、各クラブでどのような活動が行われるか楽しみです。

     

連合体育大会練習

5月19日(金)に行われる黒部市連合体育大会に向けて5・6年生が練習に励んでいます。

ハードル走や100m走、選手種目の練習に自分の目標をもって取り組んでいます。

朝練習やチャレンジタイム、放課後練習と全力で練習に取り組む姿はとても素晴らしいです。

本番に自分の自己ベストが出せるよう、のこりの練習も頑張って欲しいです。

 

全校ランチルーム給食開始

今日から全校でのランチルーム給食が始まりました。

全校がそろって食べる給食は4年ぶりです。

1学期は学年ごとに集まって給食を食べます。今日はみんなで力を合わせ、盛り付けや配膳、後片付けまで丁寧に行うことができました。また、子供たちは、笑顔いっぱいで会話しながら久々に対面して食べる給食を楽しんでいました。

    

6年 租税教室

本日、税理士の方を講師に招いて租税教室を行いました。

まず、税金の種類や集め方についてクイズを交えながら基本的な知識を学びました。その後、もし税金がない社会になったらどのような問題が起こるかについて話を聞き、大変なことになるということに驚きながら6年生は話を聞いていました。

また、税金の集め方について実際に考える活動を通して、税金の大切さを学ぶことができました。

   

委員会活動開始

4月15日(金)に第1回委員会が行われ、新委員会が発足しました。

早速、どの委員会も意欲的に活動を行っています。

宇奈月小学校を引っ張っていこうとする5・6年生の姿は頼もしいかぎりです。

入学式前日準備

入学式に向けて、5・6年生が協力して前日準備を行いました。

体育館や各教室の清掃や飾り付け、式場の机・椅子の準備を行いました。

高学年としての自覚をもち、責任をもって真剣に仕事に取り組んでいました。

1 2 3 4 5 6 26