黒部市立宇奈月小学校

5年生 算数

 時間を分数で表す方法を学習しました。

40秒は何分かを考える問題では、自分の考えをそれぞれがノートにまとめ、できた人から友達のところへ行き自分の考えを伝えました。

「1分は何秒かわかる?もとにするものを分母にして、その何個分かを分子にして…」等と説明しながら、友達に分かりやすく教えている姿も見られました。

5、6年生 宿泊学習

よい天気に恵まれ、立山青少年自然の家で元気いっぱい活動してきました。

1日目は、「森の宝さがしビンゴ」と「ポイント探し」で、探し物をしながら山の中をたくさん歩きました。夜には、きれいな星空の下でキャンプファイヤーをしました。

2日目は、前日に見付けた葉等をラミネート加工する「森の葉のしおりづくり」をし、一人一人の思い出のしおりが出来上がりました。昼食は「ソロ炊事」です。一人一人が缶かまどで火をおこし、おにぎりを焼いたりから揚げをあぶったりしながらお弁当を食べ、その後、焼きマシュマロや焼きチョコも楽しみました。

5、6年生合同グループで協力しながら、普段の学校生活では体験できない活動を行うことができた2日間でした。

 

5年生 就学時健康診断

来年度入学する子供たちの健康診断を行いました。5年生が、検査の補助や園児の検査会場への案内をしました。待機時間には、飽きさせないように担当の子の話し相手になるなど、すっかりお兄さんお姉さんらしい姿が見られました。

ミニ集会(2、5年生)

前回に引き続き今回は2、5年生でミニ集会を行いました。

赤組と白組に分かれて玉入れを行い、最初は2年生、次に5年生が投げて玉の合計数を競いました。

「玉をいっぱい入れることができたよ」「みんなでできてとっても楽しかったよ」等と話す子供たちの姿から、楽しかった様子が伝わってきました。

5年生 国語

秋の好きなところや秋から連想する言葉等を話し合いました。

そして、秋の季語を使って俳句を作りました。短冊状の画用紙に清書し、タブレットで文に合うイラスト等を調べながら挿絵を描き加えて、素敵な秋の作品を仕上げました。

 

 

 

5年生 図工

シルエット絵を描いています。事前に撮っていた「好きなことをしている自分」の写真に、透明なシートを乗せてマジックでなぞっていきました。バスケットボール、読書、パソコン操作等、いろいろなことを楽しんでいるシルエットができていきました。

 

5年生 稲刈り

JAの皆さんにご協力いだたき、春に田植えをした田んぼで稲刈りを行いました。

自分たちの植えた苗が大きく育っている様子に感激していました。

稲を刈るのは鎌を使いました。ぬかるんだ田んぼに何度も足をとられそうになり苦戦しながらも、刈り終わった田んぼを見て満足そうでした。

学校に帰ってきてから、いただいたおにぎりをうれしそうに頬張っていました。

5年生 家庭科

針と糸を使ったいろいろなぬい方の練習をしています。今日は、なみぬい、半返しぬい、本返しぬいをそれぞれ3分間でどれだけぬい進めることができるかに挑戦しました。もちろん、ぬい始めには玉結び、ぬい終わりには玉どめもしました。みんな真剣に取り組んでいました。

2、5年生 ランチルーム給食

2学期は、2年生と5年生がランチルームで給食を食べています。5年生が、2年生の分も手際よく盛り付け、後は自分の分を自分で取っていくセルフサービス方式で準備しています。お昼の放送を聞きながら、静かに食べることができています。

   

5年生 体育

体育で水泳の学習をしています。

5年生は、息継ぎをして長い距離を泳ぐことと、クロールで泳げるようになることを目標に練習をしています。

1 4 5 6 7 8 26