7/12 ラジオ体操練習 2018年7月13日 1年, 2年, 3年, 4年, 5年, 6年 , 学校日記 全校で集まって、ラジオ体操の練習を行いました。体育委員会の子供たちが、手の位置やかかとの上げ下げなど細かいところまで動きの手本を見せてくれました。全部で4回練習の予定が組まれているので、夏休みには、各地区で、上学年を中心に、はつらつと体操をする子供たちが見られることでしょう。
7/5 ホタルの飼育 2018年7月5日 5年, 花とみどりの少年団 育てていたホタルが、卵を産みました。その卵から幼虫が次々にふ化しています。体長2ミリほどの小さな幼虫を子供たちは虫眼鏡などで観察しています。ホタルがいっぱいのビオトープに向けて、活動は順調に進んでいます。
6/20 クラブ活動 2018年6月21日 4年, 5年, 6年 4年生から6年生が、8つのクラブに分かれて所属し、異学年で交流しながらそれぞれの活動を楽しんでいます。茶道、編み物のクラブは、地域のボランティアの方の指導・協力をいただいています。 ダンス 編み物 屋外スポーツ サイエンス 調 理 ボードゲーム 茶 道 屋内スポーツ
6/19 むし歯予防・歯みがき教室 2018年6月21日 5年 5年生が、学校歯科医の荻野新也先生に、むし歯の予防方法や効果的な歯みがきのやり方などについて、教えていただきました。クイズを交えながらのとても分かりやすいお話でした。歯の染め出しも行い、自分の歯のみがき残し箇所を見た子供たちは、ていねいな歯みがきの大切さを実感していました。
6/13~14 5年宿泊学習 2018年6月15日 5年 1泊2日で、呉羽青少年自然の家に行ってきました。1日目は、カレーライス作りとウォークラリー、キャンドルサービス、2日目は、クラフト作りと池遊び、そして、ザリガニ釣りと、たくさんの活動をしてきました。初めての宿泊学習で、みんなで協力し合って楽しく活動し、友情を深めることができました。
5/30 交通安全教室 2018年5月31日 3年, 4年, 5年, 6年 自転車の運転者が加害者になる死亡事故のDVDを見て、自転車も乗り方によっては危険な乗り物になることを再確認しました。駐在さんからは、「自転車に乗るときは、安全確認をすること、すぐに止まれるスピードで走ることが大切」「乗る前には、自転車を点検し、体に合わせて調整をしましょう」とお話がありました。3年生はその後、グラウンドで、自転車の乗り方教室も行いました。
5/25 ホタルの生態の学習 2018年5月30日 5年, 花とみどりの少年団 里山ホタルの会の岡田さん、中さんにホタルの生態についてお話を聞きました。富山県内には、9種類のホタルがいること、オスとメスとでは光り方が違うこと、よく飛ぶ時間帯があること、幼虫も光ることなど、興味深い話をたくさん聞くことができました。今後、学校でゲンジボタルの幼虫を育て、2学期末にビオトープに放流する予定にしています。
5/21 田植え体験 2018年5月25日 5年 ほとんどの子が、田植えをするのが初めてで、最初は恐る恐る田んぼに足を踏み入れていました。それでも、JAくろべの方々に教えていただくうちに手際よく植え付けることができるようになりました。秋には、稲刈り体験をする予定です。
5/22 連合体育大会 2018年5月24日 5年, 6年 宮野山運動公園陸上競技場で、黒部市小学校連合体育大会が行われました。一度延期になったものの、子供たちは体調もよく、練習の成果を十分に発揮することができました。友達の競技には、応援団を中心にみんなで立ち上がって大きな声援を送りました。応援の力もあって、自己ベストの記録を出すことができた子供がたくさんいました。
5/15 イワナの放流体験 2018年5月16日 5年, 花とみどりの少年団 青少年育成黒部市民会議下立支部のみなさんの指導のもと、イワナの放流体験を行いました。初めはイワナをつかむのも難しく、おそるおそるさわっていた子供たちでしたが、あっという間に慣れて、岩場にはさまったイワナを助けてあげる姿も見られました。どの子も地域の豊かな自然に触れ、充実した表情をしていました。