5年1組 社会科 2020年7月13日 5年 わたしたちの食生活を支えているいろいろな食べ物の産地を調べました。ちらしに載っている野菜や肉、果物等を切り抜き、産地を見て日本地図に貼っていきました。野菜、米等は、近隣の県から、肉や水産物は外国から来ているものが多いことに気付くことができました。
5年2組 国語 2020年7月8日 5年 「みんなが過ごしやすい町へ」の学習で、みんなが過ごしやすい場所になるための、校内の工夫を探しました。エレベーターやトイレ、階段付近でいろいろな工夫を見付けていました。気になる工夫や、もっと知りたい工夫について詳しく調べ、報告する文章を書きます。
避難訓練 2020年6月10日 1年, 2年, 3年, 4年, 5年, 6年 , 学校日記 2学年ずつ3回に分けて、避難訓練を行いました。どの学年も、「お・か・し・も・ち」の約束を守り、人との距離に気を付けながら、落ち着いて教室から避難し、整列することができました。
5年生 みどりの日記念植樹 2020年6月9日 5年 グラウンド周辺に、ソメイヨシノやハナミズキ等、8本の木を植えました。木を植える体験は初めてでしたが、班のメンバーで協力して、無事に植えることができました。また、市の「花と緑の銀行」からいただい花の苗をプランターに植える作業も行いました。花とみどりの少年団の団員として、水やり等の世話をしていきます。
5-1 図工 2020年6月4日 5年 「同じもの、たくさん」という題材名の造形遊びです。身近な新聞紙を使って、イメージを広げていきました。子供たちは、協力しながら細く丸めたものや大きく広げたものを組み合わせ、できあがった空間を楽しんでいました。
5年生 総合 2020年5月29日 5年, 花とみどりの少年団 花とみどりの少年団の結団式を行いました。青少年育成黒部市民会議下立支部長の森下さんから、森林の働きや活動予定等を聞きました。子供たちは、イワナの放流やナメコの植菌等ができると聞いて、これからの活動が楽しみになったようです。
5年生 田植え 2020年5月22日 5年 JAくろべの協力を得て、田植え体験をしました。初めて田んぼに入る子が多く、泥の感触に驚いていました。初めはぎこちなく植えていましたが、次第に手慣れた感じで苗を植えていきました。少しですが、米作りの大変さを体験したことで、「残さずご飯を食べるようにしたい」という気持ちが高まったようです。
21日の学習予定や持ち物のお知らせ 2020年5月19日 1年, 2年, 3年, 4年, 5年, 6年 , なかよし あおぞら 21日の各学年の学習予定や持ち物等をお知らせします。ご確認ください。1年 2年 3年 4年5年6年 あおぞら級・なかよし級
学年だより 2020年5月11日 1年, 2年, 3年, 4年, 5年, 6年 , なかよし あおぞら あおぞら級だより ともだちNo.5なかよし級だより ともだちNo.5第1学年だより ひだまりNo.5第2学年だより おひさまNo.5第3学年だより あいがいっぱいNo.5第4学年だより 七転び八起きNo.5第5学年だより 以心伝心No.5第6学年だより HOPE No.5