黒部市立宇奈月小学校

5年生 宿泊学習1日目

晴天の中、呉羽青少年自然の家に到着しました。1日目は、山の竹を切り出して「森の家づくり」をしました。グル-プそれぞれに特徴のある「家」ができあがりました。せっかくできた家ですが、しばらく遊んだ後に解体し、元の自然に戻しました。

5年生 愛校活動

登校してから始業までの時間に、学校のための活動を始めました。1年生の手助けをする、2年生と遊ぶ、本棚の整とんをするなど、1人1役担います。定期的に活動を振り返り、担当する仕事を見直しながら、卒業まで続けていく予定です。

5年生 総合 

バスで舟子川の上流へ行き、イワナの放流をしてきました。あいにくの雨模様となりましたが、子供たちは、1匹ずつ優しく手に取り、川に放していました。ご協力いただいた地域の皆様ありがとうございました。

5年2組 国語

「スイミー」を読んで、物語文の全体像を捉え主題を考える学習をしました。「嫌なことがあっても、幸せは必ず来る」「団結するよさ」等、子供たちはそれぞれに作者から伝わった思いを言葉にしていました。次は、5年生の教材文「たずねびと」の主題に迫ります。

5年1組 外国語

父、母、兄、姉、友達等の言い方や、職業、趣味に関する言葉を入れながら、「She is my ~.」「She is good at ~.」等の文型を練習しました。文の書き始めの1文字目は大文字であること等も教えてもらってから、自分の身近な人を紹介する文を書いてみました。

5年生 体育

100メートル走のタイムを測りました。ウォーミングアップの後は日陰に入り、1本だけ走りました。運動会に向けて、自分の目標をもって頑張っています。

5年生 総合

ホタルの飼育を始めるにあたり、里山ホタルの会の岡田先生と中先生に来ていただき、事前学習を行いました。子供たちは、話を聞きながらしっかりとメモを取っていました。9月からの飼育が楽しみになったようです。

 

5年1組 総合

今年は、例年の5年生が花とみどりの少年団の活動で行っていた、トロッコ電車乗車体験はありませんでした。そこで、資料やインターネットで宇奈月温泉のことや黒部峡谷のこと等を調べることにしました。ポスター等にまとめて駅や電車の車内に掲示し、観光客の方に楽しんでもらえたらいいなぁと考えているところです。

5年2組 家庭科

針に糸を通したり、縫い進めて最後に玉留めをしたりする作業がスムーズにできるようになってきました。ボタン付けにも挑戦しました。

1 12 13 14 15 16 26