4・5・6年生 避難訓練 2021年6月22日 4年, 5年, 6年 , 学校日記 今回は、4・5・6年生が避難訓練を行いました。さすが上学年です。静かに避難し、グラウンドで並ぶときも話を聞くときもとても真剣な態度でした。
5年生 プール清掃 2021年6月21日 5年 水泳学習に向けて、プール清掃を行いました。5年生は、プールサイドや側溝、トイレ等を担当しました。働くことが大好きな子供たちは、汚れたところを探し、こけを取ったり、こすったり、水を流したりと、進んで働いていました。プールサイドがとてもきれいになりました。
5年生 体育 2021年6月4日 5年 高跳びを練習してきた集大成として「高跳び記録会」を行いました。跳べたときに拍手が起こり、失敗しても「大丈夫」「まだ次があるよ」と声がかかる温かな雰囲気の中、みんな、自分の最高記録を出そうと真剣に挑みました。応援の力もあってか、これまで跳べなかった高さをクリアできた子が何人もいました。
5年生 総合 2021年5月25日 5年 JAくろべさんのご協力で、田植えの体験をしました。植え方を教えていただいてから田んぼに入りました。最初は、泥の感触に慣れなくてスムーズにできませんでしたが、徐々に上手に進みながら植えられるようになりました。足を取られバランスを崩す子もいましたが、泥で汚れることも楽しんでいるようでした。
5年生 総合 2021年5月19日 5年 青少年育成黒部市民会議下立支部のみなさんの指導の下、イワナの放流体験を行いました。初めはイワナをつかむのも難しく、おそるおそる触っていた子供たちでしたが、あっという間に慣れて、1匹ずつ優しく川に放流しました。どの子も地域の豊かな自然に触れ、充実した表情をしていました。
5年生 総合 2021年5月6日 5年 花とみどりの少年団の結団式がありました。青少年育成黒部市民会議下立支部長の森下さんから、昭和61年に旧下立小学校で活動が始まった宇奈月小学校花とみどりの少年団の歴史や、これからの活動内容、地球環境を守っている森林のはたらき等について話を聞きました。終わりに、感想やこれからの活動で頑張りたいことを発表しました。
学習参観 2021年4月26日 1年, 2年, 3年, 4年, 5年, 6年 , なかよし あおぞら, 学校行事 参観していただく時間帯を2つに分けて、学習参観を行いました。来校されたみなさんには、教室に入らずに参観していただきました。少し離れたところにいる家の人に見守られ、新しい学年で頑張っている様子を見てもらおうと、子供たちが集中して学習に取り組んでいました。
5年生 外国語科 2021年4月19日 5年 自分の好きなものと嫌いなものを紹介し合ってから、アルファベットの大文字と小文字のカードでペアを作るゲームをしました。ペアにするために、自分がほしいカードを持っているか友達に「Do you have ~?」と尋ねながら、カードを集めました。
5年生 宇奈月小学校盛り上げ隊 2021年3月22日 5年 「明るく 笑顔と元気いっぱいの宇奈月小」にしようと、5つのグループに分かれ、各学年に発信しました。「困っている人の相談にのります」「挨拶を毎日します」「みんなが楽しく過ごせる学校にします。何でも言ってください」と呼びかけました。最高学年に向けて歩みを始めています。
5年生 2021年3月16日 5年 卒業式の練習と並行して、6年生が卒業した後のことも考え始めています。宇奈月小学校をどんな学校にしたいかについて話し合い、各学年と先生方にメッセージを発信する準備をしました。最高学年に向けて動き出します。