4年生 理科 2022年12月13日 4年 「物の体積と温度」の学習で、金属を温める実験をしました。金属板の真ん中を温めたとき、金属が温まっていく様子に興味津々でした。温めたところを中心に、周りに温かさが広がり最後は全体に熱が伝わる様子を、子供たちは各自のタブレットで撮りました。その後、金属の温まり方についてみんなで共有しました。
4年生 総合的な学習 2022年11月30日 4年 先日のフリー参観のときに4年生が呼びかけたフードドライブで、300個近くの食品が集まりました。黒部市社会福祉協議会の方に来ていただき、4年生から食品を手渡しました。12月18日に「フードパントリー」というイベントがあり、そこで食品を必要としている方々に提供されるそうです。ご協力いただいたみなさんありがとうございました。
SDGsの取り組み 2022年11月11日 4年, PTA活動 PTA SDGs委員会が中心になって準備を進めてきた「制服等譲渡会」が行われました。今回は、制服、体操服以外にも、普段着、スキーセット、バッグ、算数セット等の譲渡品もありました。たくさんの物が譲渡されました。 4年生が総合的な学習で環境問題について学習を進める中で、「食品ロスをなくそう」という取り組みをしているグループが、「フードドライブ」を呼びかけ、たくさんの食材が集まりました。 SDGsの活動にご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
4年生 学活 2022年11月7日 4年 係の仕事や委員会活動の見習いを頑張り、宿泊学習のときに無事最高学年としての役割を果たすことができたので、ハロウィーンパーティーをすることにしました。フランケン、魔女、黒ネコ等のチームに分かれて仮装し、暗くした体育館の「モンスターやしき」でスタンプ集めをしました。「モンスターごっこ (おにごっこ)」も楽しみました。
4年生 今日は最高学年だ! 2022年10月28日 4年 5・6年生が宿泊学習に行っているので、昨日と今日は4年生が委員会の仕事を代行しました。2週間ほど前からどの委員会の仕事を行うかの担当を決め、その委員会の活動時に修行に行っていました。そのおかげもあり、2日間とても一生懸命に働いてくれました。
ミニ集会(3,4年生) 2022年10月25日 3年, 4年, 児童会活動 今回は3,4年生でミニ集会を行いました。前回、前々回と同様、赤と白の2チームに分かれて玉入れをしました。「たくさん玉を入れるぞ!」と気合いの入った様子でたくさんの玉を抱えながら、一生懸命に玉を投げ入れ楽しんでいました。
4年生 理科 2022年10月17日 4年 「すずしくなると」の学習で、学校のまわりの植物や生き物の観察をしました。植物では、葉っぱが枯れていることや実がなっていること、生き物では、つばめがいなくなっていること、昆虫の数が少なく、動きが鈍くなっていること等に気が付いていました。
4年生 体育 2022年9月29日 4年 自分はどの足で踏み切ると跳びやすいのかを知るために、カラーコーンに張ったゴムひもを2つの方向から跳んでみました。踏み切り足が自覚できたら、70cmと90cmのどちらかの高さを選び、振り上げ足を高くすることを意識しながらゴムを跳び越えることに挑戦しました。
4年生 総合 2022年9月14日 4年 貧困問題や気候変動など、地球を取り巻く環境の中で、誰一人取り残すことなく、豊かに生きていくことを掲げた世界規模の目標である「SDGs」に着目し、今4年生はSDGsかるたを作っています。はじめに読み札を作り、それに合う絵札を考えました。この活動を通して、一人一人が身近な問題として捉えることができるとよいです。