黒部市立宇奈月小学校

1年1組 算数

数を聞いて数字のカードを見付けたり、その数がいくつといくつに分けられるかを考えたりしました。最後に、10になる数の組み合わせをノートに書きました。

1年生 体育

はじめに、グラウンドにかいたくねくね道に沿って走ったりスキップをしたりしました。それから、登り棒でどこまで登れるか挑戦したり、うんていにぶら下がって、秒数を数えたり体を揺らしたりしました。みんな自分のできる範囲で頑張っています。

学習参観

参観していただく時間帯を2つに分けて、学習参観を行いました。来校されたみなさんには、教室に入らずに参観していただきました。少し離れたところにいる家の人に見守られ、新しい学年で頑張っている様子を見てもらおうと、子供たちが集中して学習に取り組んでいました。

   

1年生  学校生活

入学から2週間が経ち、子供たちは、学校での1日の過ごし方が分かってきたようです。毎日、勉強、当番活動、休み時間の遊び等、元気いっぱい活動しています。

1、2年生 交通安全教室

交通安全協会の立野さんに、道を横断するときは「止まる 右見て 左見て 右見て 耳をすまし 手をあげて渡る」と教えていただきました。子供たちはしっかり立ち止まり、自分の目で安全を確認していました。踏み切りでは、ちょうど電車が通ったので遮断機が上がるまで待ち、左右確認して渡りました。

1年生 学校生活スタート 

トイレの使い方や手洗いの仕方の話を聞いて、実際に一人一人やってみる活動をしました。

また、地区児童会では、地区ごとに集まったメンバーの中で自己紹介をしたり、集団下校の並び方を確認したりしました。

1年生 体育

跳び箱遊びをしています。跳び箱をまたぎ越すことに挑戦しました。3段から始め、4段、5段とだんだん高い跳び箱でやってみました。

インドの選手を応援しよう給食

チャナマサラ(ひよこまめのカレー)、スコッチエッグでアーチェリー、カシューナッツサラダというメニューでした。1年生の子供たちが食べている様子をみらーれテレビや新聞社が撮影に来られました。校内放送では、放送委員が考えたインドやアーチェリーに関するクイズが出されました。また、アーチェリーの用具がしばらく展示されることになり、アーチェリーが少し身近なものになりました。

1年生 算数

「ずにかいてかんがえよう」の学習です。問題文を読み、場面の構造を○や△を使って図に表しました。図に表すことで様子がしっかりとイメージでき、答えを求めるための正しい式を考えることができました。

 

1年生 図工

6年生を送る会の出し物に使う小道具作りをしています。発表するときに見せるメッセージボードをグループで協力しながら書きました。原稿の読み合わせもして、リハーサルを行っています。

1 7 8 9 10 11 19