サマンサ先生 着任式 2020年2月7日 学校日記 ALTのサマンサ先生が着任しました。3年前にも来ておられたので、覚えている子供たちもいました。毎週木曜日にハリー先生と一緒に英会話の授業に参加されます。
冬のわくわく集会 2020年2月3日 学校日記 3学期になって新しくなった縦割り班の友達ともっと仲よくなることを目当てに集会が行われました。「座席シャッフル(目の前の人と交代)」や「6年生とにらめっこをして負けたらスタートに戻る」など、楽しいミッションが書いてあるすごろくで、友達との距離が一気に縮まりました。ハリー先生も参加し、交流しました。
ハリー先生 着任式 2020年2月3日 学校日記 ALTのハリー・グリフィン先生が着任され、ランチルームで紹介がありました。アメリカ出身で、学生のときにしばらく大阪に住んでいたので、少し日本語が話せるそうです。今日は、さっそく5年生の教室で英会話の授業をされました。
ふれあい給食 2020年1月30日 学校日記 調理員さんや栄養教諭の藤原先生と一緒に会食する「ふれあい給食」がありました。インタビューでは、今日担当した調理を教えてくださいました。代表の子供が、給食について思っていることや調理員さんへの感謝の気持ちを書いたお手紙を読んで渡しました。
学校給食週間 2020年1月28日 学校日記 1月24日から30日まで、学校給食週間です。今年は、「令和の給食これから」というテーマで、期間中は、郷土食、箸の使い方、食物アレルギー、エコ・エシカル、減塩等、今、学校給食で注目されていることに着目したメニューが予定されています。箸の正しい持ち方が栄養教諭の藤原先生から紹介されると、子供たちは、自分で箸を動かしてみていました。給食委員会の子供たちが、調理員さんが給食を作る様子や食材について、クイズも交えて紹介しました。
海の生き物 2020年1月17日 学校日記 入善町在住の杉原さんが、宇奈月小学校の子供たちに見せようと、何種類もの海の生き物を持って来てくださいました。凪の日に、テトラポットの間でつかまえることができるそうです。子供たちは、ヒトデ、あわび、ウニ、ムール貝、やどかり、とこぶし等、生きたまま見ることがあまりない生き物たちに見入ったり触ったりして、触れ合っていました。
永井先生 離任式 2019年12月24日 学校日記 なかよし級の担任としてお世話になった永井先生の離任式があり、一緒に過ごすことが多かったなかよし級とあおぞら級の子供たちが、お別れの手紙を読み、花束を渡しました。教室でも、先日「永井先生元気でねパーティー」をしました。