黒部市立宇奈月小学校

ランチルーム給食再開

1年生と6年生の2つの学年で、ランチルームでの給食を再開しました。同じテーブルに座る子供たち同士で自己紹介をしてから、食べ始めました。1年生の給食係が、献立紹介と「いただきます」の挨拶を担当しています。今後、11月から2、5年生、1月から3、4年生が、ランチルームで食べる予定になっています。

それに伴い、6年生は、本来の6年生教室での学習が始まりました。

 

 

 

 

九州豪雨災害募金

今月に入ってからの大雨で、九州地方に洪水や土砂崩れ等の大きな被害が出ました。そのニュースをテレビや新聞で見た6年生が、応援の気持ちを届けようと、全校に呼びかけた募金活動が、今日から始まりました。今週いっぱい登校時に6年生が呼びかけながら集めています。ご協力ありがとうございます。

 

通常登校開始

全学年での登校が始まりました。たくさんの子供たちが登校してきましたが、学年ごとに所定の入り口で、間隔を空けて並んでいました。教室に行く前に健康チェックカードをランドセルから出して提出するのも上手になってきました。

 

パーテーションの寄贈

金山工業(株)より、ソーシャルディスタンス・パーテーションを2枚寄贈していただきました。保健室やまなびの教室等、個別に対応する機会が多いところで活用させていただきます。ありがとうございました。

 

学校再開

子供たちが登校してきました。友達と一定の距離を保つ、手洗い・消毒を丁寧に行うなどのことに気を付けながら、各学年、3時間ずつ学習しました。

テレビ取材

富山テレビのクイズ番組「元気とやま みんなのQ(クイズ)」の撮影が、宇奈月小学校でありました。「富山の美しい景観」がテーマの回に、昨年度、うるおい環境とやま賞の「風の賞」を受賞した本校が、クイズで取り上げられます。5月30日(土)の午前10時25分~40分に放送予定です。

※新型コロナウイルスの感染状況によって、番組の予定が変更になる場合があります。

安全パトロール隊対面式

子供たちの登下校時に毎日お世話になっている、駅の誘導員、スクールバスの運転手、安全パトロール隊のみなさん、駐在所のおまわりさんとの対面式がありました。一人一人紹介された後、代表児童が「1年間よろしくお願いします」と挨拶しました。そして、地区ごとに集団下校しました。

1 13 14 15 16 17 34