黒部市立宇奈月小学校

避難訓練

本日、避難訓練を行いました。子供たちは、実際に火災が起きたことを想定しながら静かに放送を聞き、自分がどのように動かなくてはいけないか考えていました。また、避難が始まると担任の指示に従ってルールを守って避難することが出来ました。避難し終わった後も、静かに待機し校長先生の話を聞くことが出来ました。

その後、各クラスで振り返り、いざというときに取るべき行動について考えました。

     

第1回 授賞集会

本日、第1回授賞集会を行いました。

先日行われた第35回わんぱく相撲名水場所の入賞者が登壇し、校長先生から賞状とメダルをいただきました。

子供たちは自分たちの頑張りをみんなにみてもらい、とても嬉しそうな様子でした。

また、その後の校長先生のお話では、連合体育大会分散大会の結果から県大会に出場する児童の発表もありました。

   

6年生 鋲ヶ岳歩行会

6月6日(火)に6年生が鋲ヶ岳歩行会に参加しました。途中下立の大理石について教えていただきながら山頂を目指して登っていきました。事前踏査の時に、保護者や地域のみなさんが登山道を整備をしてくださったので、登山を楽しむことが出来ました。天気もよかったため、景色もきれいでした。遠くの宇奈月温泉街まで一望でき、頂上では子供たちが満足感でいっぱいでした。

       

全校でなかよくなろう集会

30日(火)の5限に「全校でなかよくなろう集会」を行いました。1から6年生の縦割りのグループで活動をしました。そのグループで、「新聞おりおりゲーム」を楽しみました。広げた新聞の上に乗り、集会委員会の人とじゃんけんをし、負けたら新聞がだんだん小さくなっていくというゲームです。

子供たちは、勝ったらみんなで喜び、負けても励まし合いながらゲームに取り組みました。また、小さくなった新聞紙から落ちないように最後まで諦めずじゃんけんをする姿はとても素晴らしかったです。

このような縦割り活動を今後も行い、異学年と交流を楽しんでいって欲しいです。

   

PTA総会

令和5年度のPTA総会が行われました。PTA会長が、今年度のPTA活動スローガン「ハッピー♡ネイバーズ!!」を提示し、スローガンを命名した思いや今後のPTA活動への思いを語られました。新役員も承認され、今年度の活動や予算についての確認もありました。

  

学習参観

今年度1回目の学習参観が行われました。どの学級の子供たちも、先生の話をよく聞き、集中して学習に取り組んだり、意欲的に発表したりしていました。学習に意欲的に取り組む子供たちの姿は素晴らしかったです。学級懇談会も行われました。各学年の学年・学級目標を基に1年間の学級経営の目標を伝えました。

   

   

1・2年生 交通安全教室

警察の方を招き、1、2年生の交通安全教室を行いました。道路を歩くときの交通ルールや、登下校時の安全な歩き方が身に付くために大切なポイントを教わりました。

警察の方から交通安全のお話を聞いた後、外に出て学校周辺を安全に気を付けながら歩きました。

     

安全パトロール隊対面式

安全パトロール隊の方々との対面式がありました。

6年児童代表が「僕たちの安全のために、みなさんが優しく見守って下さるおかげで楽しく登下校ができます」と感謝の思いを伝えました。

下校は、1年生から6年生が初めてそろった全校集団下校でした。危険箇所等を安全パトロール隊の方と確認しながら安全に下校することができました。

   

   

令和5年度入学式

令和5年度 第18回入学式を行いました。新入生は24名で、緊張しながらも笑顔いっぱいで担任の先生の後について、体育館に入場しました。

氏名点呼では、名前を呼ばれたら「はいっ!」と元気よく返事をしていました。

校長先生やPTA代表の方、6年生児童代表の挨拶にも「ありがとうございます」と伝えることができました。

式の後は、登校の付き添い児童との対面式を行いました。明日から楽しく登校してほしいです。

     

 

 

 

令和5年度 着任式・第1学期始業式

新しい先生を7名迎え、着任式を行いました。子供たちは新しい先生の話を真剣に聞き、拍手で歓迎をしました。

 

 

始業式では、校長先生が、「やったことのないことにチャレンジする1年間にしていきましょう」と話しました。また、交通安全や校内安全についての話もありました。その後、担任発表がありました。

各教室に戻ってからは、楽しい学級開きを行い、新しい子供たちと楽しくコミュニケーション等を図りました。

1 4 5 6 7 8 17