カテゴリー: 学校行事
学校行事の様子
令和5年度 卒業証書授与式
本日、第18回卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生が校長先生から卒業証書をいただきました。校長先生の「おめでとうございます」の言葉に、一人一人が「ありがとうございます」と気持ちを込めて伝えていました。
式辞や祝辞では、校長先生や黒部市長、PTA会長からあたたかい言葉を頂きました。
校長先生は、「努力することの大切さ」を野球選手のイチローの言葉から教えてくださいました。黒部市長は「これからの旅立ちは希望と不安が入り交じっていますが、応援してくれる人がいます」と励ましてくださいました。また、PTA会長は「将来の自分はどうなっているか、わくわくしますね!」と未来への展望を教えてくださいました。
お別れの言葉では、全校が一丸となって今までの思い出や感謝の思いを伝え合いました。その間に歌った「3月9日」や「校歌」はとても感動する歌声で、涙を誘いました。
いよいよ6年生は中学校に羽ばたきます。新たな環境でも自分らしく頑張ってほしいです。
6年 卒業祝品授与式
6年生を送る会
安全パトロール隊感謝の集い
全校授賞集会
運動大好き週間
全校集会「宇奈月カルタで遊ぼう」
学習参観・学年懇談会
3学期始業式・校内書初め大会
新年を迎え、3学期の始業式を行いました。
まずは、6年生の2人の頑張り発表がありました。6年生の代表児童は、友達の姿を見て自分も頑張ることの大切さや苦手なことにも自分からチャレンジすることの大切さを「努力することの大切さ」と題して発表しました。また、先生や友達のアドバイスを聞いて自分なりにこつこつノートに取り組んだことや中学校に行って頑張りたいことについて堂々と発表していました。2人とも、残りの小学校生活を楽しみたいと話していました。
校長先生は、大谷翔平選手の話から「1年の始まりとして夢をもつことの大切さ」や「目標をもって3学期をスタートし、学年のまとめや次の学年へのステップに向けて頑張りましょう」と話をされました。
始業式の後、各教室で新年の目当ての発表や3学期の目当てを立てたりしました。
その後、校内書初め大会を行いました。冬休みに練習した成果を全力で発揮していました。教室や体育館で静かに集中しながら一文字一文字丁寧に書いていました。