黒部市立宇奈月小学校

1/8 校内書初め大会

子供たちは、冬休み中に練習した成果を発揮しようと、静かに集中して書いていました。

作品は、各学年のフロアに掲示され、入賞作品には金紙がはられました。

放課後や学習参観の際等にぜひご覧ください。

       

1/8 第3学期始業式

初めに、6年生の代表の子供が3学期に頑張りたいことの発表をしました。

校長先生は、昨年5年生が学校田で収穫したお米を見せながら「継続は力なり」ということわざを紹介し、「今年の目標に向かって、毎日の小さな努力を続けていきましょう」とお話しされました。

12/21 第2学期終業式

2学期の終業式が行われました。

1年生と3年生の代表児童が、2学期に頑張ったことについて発表しました。

校長先生が、道徳の時間に、たくさんの失敗を乗り越えてダイナマイトを完成させたアルフレッド・ノーベルの頑張りについて話し合った4年生のことを紹介し、「これまでに自分がどれくらい成長したか確かめ、新しい年に何を目標として取り組むか考えてほしい」と話されました。

11/10 フリー参観

3時間目から5時間目まで、自由な時間に参観できる1日でした。

どの時間にもたくさんの方が来られて、子供たちの学習の様子に熱心に見入っておられました。

給食当番や掃除をがんばっているところも見ていただくことができました。

        6年「いのちの授業」                5年「精米にチャレンジしよう」 

      4年 図工「まいて つなげて」      3年 総合「宇奈月のすてきを見つけて広めよう」  

  あおぞら級 国語「かたかなで書くことば」     なかよし級 国語「お話のさくしゃになろう」

 

 2年 学級活動「あい手のことをそうぞうしよう」  1年 生活科「あきのおみせやさんであそぼう」

  

     縦割りグループでの給食の配膳         すみずみまできれいに!掃除の時間

 

9/18 第13回運動会

3日待った甲斐あって、快晴の下で運動会を行うことができました。競技に、演技に、応援に、力いっぱい頑張る子供たちの姿が見られました。赤組、白組接戦の結果、6年ぶりの白組優勝となりました。

平日の開催となりましたが、たくさんの方のご来場、応援、ありがとうございました。

 

 

9/3 第2学期始業式

2学期の始業式が行われました。

校長先生が、高岡商業高校の山田投手の「甲子園に来てから自分で大きく成長したと感じます」というインタビューでの言葉を紹介し、「自分の成長や進歩を感じられるように、自分の可能性を信じて一歩一歩夢に向かって取り組みましょう」「仲間と励まし合い協力し合って、自分の成長が実感できる運動会になるように頑張りましょう」と話されました。

4年生の「2学期に頑張りたいこと」の発表もありました。

7/24 第1学期終業式

連日の暑さのため、ランチルームで第1学期の終業式を行いました。

児童の代表で、2年生2人が、1学期のがんばりを発表しました。

校長先生から、「夏休みには、自分のために、みんなのために頑張ることを決め、目当てを立てて実行しましょう」とお話がありました。

6/26 避難訓練

火災を想定した避難訓練を行いました。

子供たちは、「お・は・し・も・ち」のきまりを守って、真剣に避難することができました。

 

4/9 入学式

29名のピカピカの1年生が入学しました。

名前を呼ばれると、全員、しっかりとした声で返事をすることができました。

これで、宇奈月小学校の全児童は234名となりました。

2年生から6年生が「気球にのってどこまでも」を歌って歓迎しました。

 

平成30年度がスタートしました

5名の先生が宇奈月小学校を離れることになりましたが、新しく7名の先生方をお迎えし、平成30年度の始業式が行われました。校長先生から、「うんと考える子」「なかよくする子」「つよいからだの子」「きれいなこころの子」を目標に、全校のみんなでがんばってほしいとお話がありました。その後の担任発表では、発表されるごとに拍手があり、体育館は温かい雰囲気に包まれました。

 

1 11 12 13 14 15 17