黒部市立宇奈月小学校

令和2年度修了式

校長先生から各学年の代表に修了証が渡されました。それから、各学年の1番よかったところを最優秀賞として発表し、「今頑張っていることが、必ず来年の自分、未来の自分につながっていると信じて頑張ってほしい」と話されました。

5年生の代表児童による、今年度頑張ったこと、来年度の目当ての発表もありました。

第15回卒業証書授与式

38名の卒業生が、一人一人校長先生から卒業証書をいただきました。とても立派な態度で、在校生代表で式に出席した5年生に最後の雄姿を見せてくれました。お別れの式の後は、全学年の子供たちで卒業生の巣立ちを見送りました。

 

 

第3学期始業式

始業式を行いました。校長先生が、「3学期の登校日数は、6年生が50日、1~5年生が53日です。自分の目当てを決め、周りの人たちに感謝しながら、一日一日を大切に過ごしましょう」と話されました。

6年生の代表が、3学期に頑張りたいことを発表しました。

第2学期終業式

86日間の例年より長い2学期の終業式を行いました。校長先生が、6年生が校外での募金活動や市議会の見学等を行ったこと紹介し、「これからもみんなで新しことに挑戦したり、自分で体験して学習を深めたりしていきましょう」と話されました。

3年生と1年生の代表児童が、2学期に頑張ったことを発表しました。

宇奈月小学校誕生15年記念事業

今年は、宇奈月小学校が開校して15年という節目の年です。PTA主催で記念事業が行われました。在校生、卒業生の代表が宇奈月小学校のよいところについて話しました。県内在住の歌手CHIKOさんのお祝いライブですてきな歌声を聞き、最後にみんなで記念撮影をしました。

フリー参観

11月7日、都合のよい時間に授業を参観していただけるフリー参観を、2時間目から実施しました。土曜日とあって、たくさんの方が来校し、子供たちの頑張っている様子を見られました。

 

 

第15回 運動会

素晴らしい青空が広がりました。「一致団結 優勝目指せ みんなの心はノーディスタンス」のスローガンを掲げ、無事運動会を行うことができました。例年とは違うやり方で行ったことも多くありましたが、たくさんの笑顔、たくさんの頑張り等が見られた、よい運動会となりました。たくさんの応援ありがとうございました。

第2学期 始業式

今日から2学期が始まりました。始業式で、校長先生が、例年より短い夏休みを過ごし、どのように感じたか質問されました。低学年は、十分楽しめた子が多く、高学年は、もう少し長かったらよかったと思った子が多いようでした。4年生の代表児童が、2学期に頑張りたいことを発表しました。

 

第1学期 終業式

校長先生から、いろいろな制限のある中でも学習、鋲ヶ岳歩行会、クラブ・委員会活動、行事の準備、募金活動等、様々な場面で頑張っていた6年生をたたえるお話がありました。昨年の募金活動に対して送られた感謝状の紹介もありました。1、2年生には「新しいことに挑戦する」、3、4年生には「何が好きなのかを見付ける」、5、6年生には「自分が何のために勉強するのか目的を考える」という夏休みの宿題が出されました。

2年生の代表児童が、1学期に頑張ったことを発表しました。

式の後、6年生から、今週行った九州豪雨災害募金のお礼と昨日までの募金額のお知らせがありました。ご協力ありがとうございました。

学習参観

今年度初めての学習参観は、午前と午後に分けて行いました。子供たちは、家の人に勉強している様子を見てもらい、うれしそうでした。

 

 

1 8 9 10 11 12 17