黒部市立宇奈月小学校

北日本新聞「おうちでチャレンジ!新聞ゼミナール」に挑戦してみよう!

4月24日の北日本新聞に掲載されています。内容は、新型コロナウイルスに関わる社会的な問題について考えるものです。連休中に家族で一緒に挑戦してみてはいかがでしょうか?北日本新聞社より提供いただいた資料をアップしましたので、必要に応じて印刷し、活用ください。(問題は中学年向けと高学年向けがあります。解答例は後日アップします。)挑戦した解答用紙は学校再開時に担任に提出ください。紙面に紹介されるかもしれません。

 

中学年用(問題、ポイント解説、解答用紙)

高学年用(問題、ポイント解説、解答用紙)

【お知らせ・学習支援サイト】

家庭で計画的に勉強できるように声をかけてください。必要に応じて以下のサイトをご活用ください。

 

「NHK for School」

各教科等に関する動画が視聴できます。番組を見ながら楽しく学ぶことができます。Eテレでも放映されています。

 

「手作りマスクの作り方」

手作りマスクの作成方法を紹介しています。休校明けに全校で作る予定です。

 

「小学校における学習支援コンテンツ 」

臨時休業期間における各教科等の家庭学習の教材及び工夫例が紹介されています。

 

「きときと とやまっ子 学習応援サイト 家庭学習のすすめ」

家庭学習に役立つさまざまなプリントやリーフレットです。令和2年度の教科書に合わせた内容になっています。ダウンロードして活用してください。

 

「scratch:スクラッチ」

プログラミング学習の基本を学ぶことが可能です。慣れてくると自分でゲームを作成することもできます。

8/10 しんぶんであそぼう!まなぼう!たのしもう!

保護者で、北日本新聞販売店の古川さんが、学童の子供たちを対象に新聞に親しむ機会を作ってくださいました。

まずは、新聞紙をできるだけ長~くなるようにちぎる遊びから始まりました。

次に、好きな写真やイラストを切り抜いて貼り、自分の好きなものを書き添えたオリジナルうちわを作りました。

最後に、希望した日に届けてくれるという「みらい新聞」を書きました。子供たちは、「来年の元旦」「ひいおばあちゃんの100才の誕生日」など、思い思いの日を決めて、自分で予想した出来事についての記事を書いていました。

 

 

1 7 8 9 10