カテゴリー: 未分類
第19回 黒部市連合体育大会分散大会
6年 図工
縦割班給食計画会
1年生となかよくなろう集会
6年 租税教室
安全パトロール隊 対面式
3学期始業式・校内書初め大会
新年を迎え、3学期の始業式を行いました。
まずは、6年生の2人の頑張り発表がありました。6年生の代表児童は、友達の姿を見て自分も頑張ることの大切さや苦手なことにも自分からチャレンジすることの大切さを「努力することの大切さ」と題して発表しました。また、先生や友達のアドバイスを聞いて自分なりにこつこつノートに取り組んだことや中学校に行って頑張りたいことについて堂々と発表していました。2人とも、残りの小学校生活を楽しみたいと話していました。
校長先生は、大谷翔平選手の話から「1年の始まりとして夢をもつことの大切さ」や「目標をもって3学期をスタートし、学年のまとめや次の学年へのステップに向けて頑張りましょう」と話をされました。
始業式の後、各教室で新年の目当ての発表や3学期の目当てを立てたりしました。
その後、校内書初め大会を行いました。冬休みに練習した成果を全力で発揮していました。教室や体育館で静かに集中しながら一文字一文字丁寧に書いていました。
PTA美化活動がありました
3・4年生 春の遠足
25日(木)に、3・4年生で春の遠足に行きました。行き先は、四季防災館と太閤山ランド、こどもみらい館でした。四季防災館では、今まで経験したことのない自然災害や人災の映像の視聴や実際の体験を通して、いざとなったときに取るべき行動や災害への備えが大切であるということについて学ぶことができました。
太閤山ランドではお昼ごはんを食べ、公園で元気いっぱいに遊びました。こどもみらい館では、かくれんぼや鬼ごっこをしたりして複雑な迷路のようなアスレチックで元気いっぱいに体を動かしました。みんなが笑顔いっぱいの楽しい遠足となりました。
集団行動の大切さや施設を使うときの決まりの守り方を学ぶことができ、3・4年生ともに大きく成長した遠足になりました。今後の学校生活にも生かし、さらなる成長が楽しみです。